陸上練習も佳境に入っています!!

2020年10月7日 17時05分

 10月14日(水)の陸上記録会に向けて、練習も大詰めに入っています。60M・100M走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの種目に分かれて熱心に練習に励んでいました。

 陸上競技は自分との勝負でもあります。数秒、数cmのアップに向けて自分を高めていかなければなりません。自分の課題克服のために、また、自己記録の更新を目指して最後まであきらめずに練習に取り組みましょう。

 練習はあと4回ですが、心身共に充実した姿で大会に臨んでほしいです。

   

読み聞かせがありました!!

2020年10月6日 09時02分

 朝の時間に図書ボランティアの皆様による絵本の読み聞かせがありました。新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度初めての読み聞かせの日でした。今日は低学年の児童が対象で、とても楽しみにしていたので大喜びでした。絵本を見ている児童の目はキラキラ輝いていました。

 朝夕が涼しくなり、読書には絶好の季節となりました。本は心の栄養です。児童にはこれからもたくさんの本を読んでもらいたいです。

 図書ボランティアの皆様、朝早くからありがとうございました。

   

6年生は龍神社で写生を行いました。

2020年10月5日 17時30分

6年生は、学校の隣にある龍神社で写生を行いました。

雨で延び延びになっていた写生会が、やっと実施できました。

今朝も、パラパラと小雨模様。

「う~ん、……。」

という感じでしたが、出発時刻になると、カラッと快晴に!

社殿の瓦の重なりや複雑な柱の木組みに

「む、難しいっ!」

と、ぶつぶつ言いながらも、子どもたちは、午前中、黙々と写生に取り組みました。

まだまだ、下絵の段階。さあ、どんな絵に仕上がるのでしょう!?

6年生、がんばって!!

 

5年生が紹介されました!

2020年10月5日 07時47分

 9月29日に行った地域連携行事「来島清掃&歴史探訪」の様子が、10月4日(日)の愛媛新聞朝刊にて紹介されました。また、今治CATVで放送された映像が今治CATV公式YonTubeチャンネルにアップされています。5年生の活躍の様子をぜひ、ご覧ください。

今治CATVYoutube公式チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=XALtGSlocmU 

4年生遠足 海山城からの眺めは最高!

2020年10月2日 16時00分

 4年生は、今日の遠足で波方歴史民俗資料館と海山城展望公園に行きました。

 昨年度の3学期に行くはずだった歴史民俗資料館。子どもたちは、藁ぶきの建物の中や昔の道具を見学する中で、3年生の社会科で学習したことを思い出し、昔の人々の偉大さに思いをはせていました。その後は、長い上り坂をひたすら歩き、海山城展望公園へ。360度美しい風景を見渡すことができ、改めてこの地域のすばらしさを感じました。おいしいお弁当を食べ、滑り台を堪能し、たっぷり遊びました。今日の暑さで、水筒のお茶がなくなる子どもが続出しましたが、ごみ拾いと水分補給をして、無事に帰路に着きました。

 楽しい思い出ができました。

 

5年生 校外学習(環境教育プログラム)

2020年10月2日 16時00分

 5年生は、校外学習として、しまなみアースランドへ出かけ、環境についての学習を行いました。
 今治自然塾のお二人を迎え、地球温暖化のこと、森林の大切さ、地球誕生から今までなど、壮大な学習をしました。当たり前に吸っている空気の有り難さ、いかに人間が視覚に頼って生きているかなど、様々な体験を通して、教室では学べないことを多く学ぶことができました。
 最後に、地球誕生46億年を460mで表した「地球の道」をゆっくり歩きました。現在の地点までたどり着くと、「地球は子孫から借りているもの」という言葉を教えていただきました。子どもたちは、その言葉の重さをかみしめて、今日一日の学習のまとめをしました。
 貴重な体験を提供してくださった今治自然塾の皆様、施設を利用させてくださった今治市公園緑地課の皆様、連日お弁当を準備してくださっている保護者の皆様、往復の沿道で温かく見守ってくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
      

 

今日は遠足!6年生は馬島へ行きました。

2020年10月2日 15時24分

秋の清々しい日和の中、遠足を実施しました。

6年生の目的地は、馬島。

瀬戸内の爽やかな風に吹かれながら、しまなみ海道を歩きました。

初めて来島大橋を歩いたという子どもも……。

快晴の青い空の下に広がる瀬戸内海の多島美は、見慣れている景色とはいえ、

やっぱり、きれいだなと改めて感じさせられました。

馬島では、海岸で活動し、楽しい思い出ができました。

 

1,2年生で遠足にいったよ

2020年10月2日 15時23分

  

  1,2年生は、合同で波方運動公園に遠足に行きました。学年やクラスの枠を超えて、遊んだり、おしゃべりや虫取りをしたりと楽しい時間を過ごしました。
 また、お弁当のときには、シート1枚分のソーシャルディスタンスを取って、食事やおやつをいただきました。おうちの方の愛情のこもったお弁当を片手に、「先生、見て。見て。」と、どの子も、とてもすてきな笑顔でした。

頑張って歩いたよ!久しぶりの遠足!

2020年10月2日 14時53分

3年生は、来島海峡展望館と大浜公園に行きました。

長い道のりにへとへと気味でしたが、秋晴れの中、元気いっぱい遊びました。

久しぶりの遠足…楽しい思い出になりました。

授業の一コマ(*'▽')

2020年10月1日 09時56分

 1時間目、3松教室では、鏡を使って日光をはね返し、光の進み方を調べていました。まず、日光が差し込む窓際から、黒板や天井に光を当てました。「あっ、明るくなった。」「じっとしていないとずれてしまうよ。」と言いながら、子どもたちは楽しそうに活動していました。次に、鏡をどのように使えば光が天井に当たるか、確かめていました。子どもたちは発見に目を輝かせていました。

 

 1松教室では、図画工作科の授業で粘土を使った工作をしていました。テーマは「乗ってみたい動物」です。粘土のかたまりをつまんだり、ひねり出したりして楽しく想像し、乗ってみたい動物を表しました。今日はその色塗りです。一つ一つの作品にストーリーがあり、楽しい作品になりました。

 

 5竹は屋外で理科「雲と天気の変化」の学習をしていました。今日は、昨日の雨とは打って変わって晴れ。心地よい風が吹く良い天気で雲もはっきりと見えました。子どもたちは雲の量や色、動きに着目し、気付いたことを絵や言葉で記録していました。午後、もう一度同じ場所で観察し、天気の変化の仕方を調べていきます。