仲よし学習発表会

2023年11月9日 16時29分

nakayosi1

今日は、グリンピア玉川で仲よし学習発表会がありました。

桜1組、桜2組、梅組の児童は、波止浜小学校のマスコットキャラクター「はまちゃん」や海の生き物に扮して、元気よくリズム合奏を発表しました。今日の学びを、学級でも役立てたいと思います。

保護者の皆様、お弁当の準備や会場での温かい応援、ありがとうございました。

第69回 今治市小・中学校音楽会

2023年11月8日 18時13分

 本日、5年生が波止浜小学校の代表として、第69回今治市小・中学校音楽会に参加しました。

 本番直前までは緊張した様子でしたが、ステージに立った瞬間、堂々とした態度で、立派に演奏、合唱を行いました。今まで練習してきた成果を120%出し切った素晴らしい演奏で、5年生の力強いパワーを感じました!!

 日曜日の人権集会でも披露しますので、楽しみにしていてください。

IMG_5829 IMG_5835

ペッパー君来校

2023年11月7日 19時14分

 本日、ペッパー君が来校しました!

休み時間になると子どもたちが集まって、たくさん話しかけていました。

昼休みには、2年生の子どもたちがペッパー君と一緒に九九の練習を頑張っていました。

ペッパー君は11月末まで正面玄関で皆様をお迎えしています。

 IMG_5818 IMG_5820

5年生 音楽会 校内リハーサル

2023年11月6日 17時40分

 11月8日の今治市小・中学校音楽会に向けて、5年生は日々練習を頑張っています。

今日は昼休みに体育館で全校児童の前で、発表しました。

みんなが気持ちを合わせて演奏したり、のびのびと合唱の声を響かせたりしました。

本番も波止浜小学校の代表として、しっかり発表してきてください。

IMG_2087  IMG_2088  IMG_2089  IMG_2091

読書集会

2023年11月1日 09時04分

今日は、読書集会がありました。

まず、図書委員会が、図書室利用に関するクイズやお願いを発表しました。その後、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。『3びきのかわいいオオカミ』という本を感情豊かに読んでくださり、子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。

最後に、日頃、読み聞かせや本の貸出の世話をしてくださっている図書ボランティアの方に、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。

図書ボランティアのみなさん、いつも、ありがとうございます。これからも、子どもたちが、読書に親しみ、たくさんのすてきな本に出合えるといいなと思います。

IMG_5635  IMG_5640  IMG_5642

本の読み聞かせ(低学年)

2023年10月31日 17時32分

 朝から「ハッピー ハロウィン!」と、挨拶をする1年生たち。今日の読書ボランティアの方による本の読み聞かせも、ハロウィンにかかわる楽しいお話でした。お話の後には、「トリック オア トリート。」と言って、お菓子の代わりにシールももらっていました。楽しい一時でした。読書ボランティアの方々、いつもすてきな時間をありがとうございます。

IMG_2592 IMG_2598

朝マラソン、スタート♪

2023年10月30日 16時00分

今日から朝の持久走練習がスタートしました。各クラスで準備運動をして、音楽に合わせて走ります。走った周回分だけ「しまなみ海道」カードに色を塗って、自分自身のがんばりを記録します。目標を決めて、持久力を高めていきましょう。

 DSC_0285  DSC_0289  DSC_0294

3年生外国語の授業

2023年10月27日 16時58分

ハロウィン間近

イヴィ先生は魔女の帽子と魔法のスティックを持っての授業。

本日の学習は、ハロウィンっぽい内容です。みんな大盛り上がり。

最後は、今習っているアルファベットを使ってモンスターを描きました。

IMG_3951 IMG_3948 IMG_3949 IMG_3950 IMG_3947

就学時健康診断

2023年10月26日 17時25分

 本日、就学時健康診断がありました。始めは、緊張気味の子どもたちでしたが、徐々に慣れ、立派な態度で検査を行いました。

 来年度、みなさんが入学してくるのを、波止浜小学校の児童や教員一同楽しみにしています!!

IMG_0381 IMG_0421 

6年生 理科出前授業

2023年10月25日 15時39分

 6年生は、北郷中学校の理科の先生に来ていただいて、光について学習しました。光源装置と鏡を用いて、光の反射の実験を行いました。光の屈折の実験では、紙コップの中に入った10円玉が初めは見えなかったのに、水を少しずつ入れていくと徐々に10円玉が見えるようになることに驚いていました。中学生になってからの学習が楽しみになりましたね。

IMG_0790IMG_0796IMG_0791IMG_0800