5年生の図画工作の授業におじゃましました。
テーマは、『「糸のこ」の散歩』です。

まず、糸のこを使って、思い思いの自由な形にカットします。
かなり細かく、独創的な形に仕上がっていてビックリです!
その造形したパーツに、描いたイメージを大切にしながら着色していきます。
「宇宙」あり、「ジャングル」ありと、創作意欲に圧倒されます。

今度は、組み立て作業です。

これもなかなか大変なようですが、集中しています。
何が飛び出すか分からない、「ワクワク感」満載の作品です。
仕上がりを待ちましょう!!
今日、3年松組は、図画工作科「くぎうちトントン」の学習を行いました。木材を使いたい大きさに切り、釘を使って組み立てていく学習です。車や船、ロボットなど楽しい作品ができ上がりました。その後、中庭に出て、自分の好きなところでタブレットを使って写真を撮りました。のこぎりやかなづちをたくさん使ったので、上手に板を切ったり、釘を打ったりすることができるようになりました。

PTAより、サッカーゴールを寄贈していただきました。本校は、運動場が狭く、常駐型のサッカーゴールを置くことができません。そのため、これまで、サッカーの授業では、ハードルや防球ネットをゴールとして使用してきました。移動が必要なためフットサル用の小さめのゴールですが、今年からは、思い切りシュートを蹴ることができます。子どもたちみんながサッカーの楽しさを味わってくれたら嬉しいです。PTAの皆様、本当にありがとうございました。
![IMG_4471[1]](/file/5596)
寒さが一段と厳しくなり、風も強く吹いていましたが、元気な子どもたちは、運動場や中庭で元気よく遊んでいました。
そんな子どもたちに元気を注入すべく、日本一おいしい給食メニューが登場しました。
テーマは「和食材を洋食メニューに取り入れる事でなじみの良いメニュー」で、愛媛県産のはだか麦を使った「はだか麦の根菜カムカムグラタン」でした。

「チーズの風味がおいしい」「根菜が苦手・・・」など好みは人それぞれのようで。
次回は12/5(火)に日本一おいしい給食の登場です。今から楽しみです。

今日は、みんな大好きペッパー君の最終日でした。
休み時間になるとたくさんの子どもたちがペッパー君にお別れをしに集まっていました。
毎朝の挨拶運動や子どもたちの話し相手になるなど大活躍のペッパー君でした!!