今年も一年間、ありがとうございました☆

2023年12月27日 09時29分

子ども達のいない学校は、運動場も校舎も、とてもひっそりとしています。でも新年を迎える準備も・・・。1月9日(火)、波止浜小学校に子ども達の元気な声が響き渡ることを楽しみにしています。今年も一年間、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

CIMG7420CIMG7421CIMG7422

なお、12月28日(木)~1月3日(水)は、年末・年始の休業日となっています。よろしくお願いします。

S.O氏より

2023年12月25日 16時52分

児童がみんな帰宅し、ほどなくして‥‥‥。

段ボール箱が届きました。

IMG_5995

さて何でしょう?

 

開けてみると‥‥‥。

IMG_5992

なんと、野球のグローブでした。

  

「これは!」

全国の小学校に配られるという、あのグローブでは。

そして、これは送り主のサインでしょうか。

IMG_5988

大きさは2種類、左利き用も入っています。

IMG_5993  IMG_5986

せっかくいただいたので、活用していきたいですね。

3学期、ベースボール型ゲームも楽しみです。

さあ冬休み(クラスにて)

2023年12月25日 12時02分

終業式も終わり、いよいよ学級活動です。

2学期の思い出や反省を、担任の先生と話し合っているのでしょうか。

IMG_5979  IMG_5981  

来年の抱負を黒板に寄せ書きしているところも。

  

大事なものも配られていました。

IMG_5975  IMG_5976

  

長期休業前なので、プリントも多めです。

帰ったら、きちんと手渡さないとね。

IMG_5978  

それでは14日間のお休み、有意義に過ごしてください。

反省 そして 決意

2023年12月25日 10時41分

式では、まず代表児童による「2学期の反省と決意」の発表がありました。

3年生と5年生の代表が、すばらしい発表をしてくれました。

IMG_5953  

  

聴いていた児童からは、温かい拍手が送られていました。

IMG_5957  IMG_5956

  

その後、先生から冬休みの生活についてのお話がありました。

「は、ひ、ふ、へ、ほ」、しっかりと覚えておきましょう。

IMG_5965

そして校歌を元気に歌った後は、退場も同じく整然と。

すごいね。

IMG_5969  IMG_5968

事故のない楽しい冬休みになるといいですね。

年末年始は、いろいろなお手伝いもぜひ頑張ってほしいものです。

さあ 終業式

2023年12月25日 10時30分

本日は、2学期最終日です。

まもなく終業式が始まります。

IMG_5940  IMG_5943

全校児童が体育館へ移動していきます。

黙って、整然と移動できるところ、さすがです。

IMG_5945  IMG_5947

上級生もすばらしい手本となっています。

IMG_5948  IMG_5951

良い緊張感の中に、式が始まろうとしていますね。

My best memory

2023年12月22日 16時19分

教室から、楽しそうな喚声が聞こえてきます。

何だか、英語も聞こえてくるようです。

DSCF0303  DSCF0304

どうも一人ずつ、英語でスピーチしているようなのです。

  

6年間の、「マイ ベスト メモリー」

英語で、小学校生活を振り返っているようです。

DSCF0306  DSCF0313

 

一番多いのは、やはりスクールトリップ(修学旅行)でしたね。

思い思いの場面を英語で紹介していました。

DSCF0309  DSCF0308

 

でも、スピーチ以上に心に残ったことがあります。

DSCF0312

それは、聞き手のみんなが一生懸命聴いていることです。

自分のスピーチを、「聴いてくれる」「うなずいてくれる」「拍手してくれる」

うれしいですよね。

『「グッドスピーカー(よい話し手)」は、「グッドリスナー(よい聞き手)」がつくる。』

まさにその通りです。

彫るべし

2023年12月22日 15時59分

「おやっ。」

4年生の教室、電気がついているのに、音や声がしません。

中をのぞいてみて、分かりました。

DSCF0288  DSCF0289

木版画の製作の真っ最中です。

  

細かい作業なので、かなり集中しています。

DSCF0295  DSCF0296

また、刃物を扱っているのでそれだけ神経も使っているようです。

三角刀や丸刀、いろいろな彫刻刀を使って表現していきます。

かなり精緻です!

DSCF0300  DSCF0298

  

集中した真剣なまなざしに、声をかけるのもはばかられました。

DSCF0292  DSCF0290

  

きっと素晴らしい作品ができあがることでしょう。

くれぐれも、手には彫刻しないように。

寒くても平気

2023年12月22日 15時43分

とにかく元気、パワフルです。

寒さなんか、へっちゃらです。  

2年生が、栽培の後始末をしていました。

DSCF0283  DSCF0284

  

元気いっぱいの笑顔を見ると、本当にこちらまで元気がもらえます。

DSCF0285  DSCF0281

さて、体を動かして、暖まりましたか。

DSCF0287

心なしか後ろ姿に、やりきった満足感が漂っていますね。

ご苦労様。

ななつのほし

2023年12月22日 15時20分

2年生の道徳、「ななつのほし」の授業です。

副題は、ーうつくしいものー、です。

DSCF0273  DSCF0272

女の子が、自分のことよりも誰かのことを考え行動するたびに、いいことが起こります。

  

でも、女の子はそんなことを望んでいるのでしょうか。

DSCF0277  DSCF0279

    

女の子は心の中の、「うつくしいもの」にしたがっただけかもしれませんね。

DSCF0280  DSCF0278

2年生も、きっと感じるものがあったはずです。

ぜひ、話を聞いてみてください。

紙はんが ちぎって ペタペタ

2023年12月22日 14時51分

1年生が一心不乱に、ちぎって、そして貼っています。

「紙はんが」の制作風景です。

DSCF0264  DSCF0262

学校や家庭での生活の一場面を、丁寧に表現しています。

本当に集中力がすごいですね。

DSCF0265  DSCF0266

  

すでに終わった児童もいましたが、静かに本を読んでいました。

DSCF0268  DSCF0267

  

入学して、もう9か月。

落ち着きのある雰囲気に安心しました。