7月1日(火)学団会
2025年7月1日 12時00分学団会がありました。
1学期の登校についての反省や、夏休みの生活について話し合いました。
6年生を中心に話合いを進めました。
6年生のいない学団も5年生がよく頑張りました。
1学期もあと少しです。交通安全に気を付けて登校しましょうね。
令和7年度
学団会がありました。
1学期の登校についての反省や、夏休みの生活について話し合いました。
6年生を中心に話合いを進めました。
6年生のいない学団も5年生がよく頑張りました。
1学期もあと少しです。交通安全に気を付けて登校しましょうね。
委員会活動がありました。
栽培委員会の活動の様子です。
プランターを整えて運んでくれました。
環境整備に貢献してくれてありがとうございました。
他の委員会も全校のために活動しています。
今日は6年生、2年生の水泳授業がありました。
6年生は、クロールや平泳ぎの泳力をつけています。
2年生は、水に慣れ、浮いたり水中で走ったりしました。
火災を想定した避難訓練を行いました。
煙を吸わないように気を付け、整然と避難しました。
避難が必要な状況は、授業中に発生するとは限りません。
学年に応じて臨機応変に対応できるよう、具体的に話したり練習したり
していきたいと思います。
朝の時間に、縦割り班でのスマイル活動を行いました。
運動場が使えず、屋内で活動しました。
他学年の友達と仲良くなっていきます。
東予教育事務所、今治市教育委員会、今治市発達支援センターから
波止浜小学校の教育活動を参観に来られました。
子どもたちの元気な学習の様子や、教員との活発なやり取り、
落ち着いた学習の様子など、見ていただきました。
アドバイスもいただきましたので、今後に生かしていきたいと思います。
好きなスポーツを英語で言う練習をしました。
動きを付けて言いました。体を動かすと
言葉を覚えやすいですね。
2年松組と6年生の様子です。
2年生は、浮く練習をしています。
6年生はクロールで進む練習です。
成長していく様子が分かります。
5年生は、図画工作科で「糸のこスイスイ」をしています。糸のこを正しく使い、思い思いの形に切っていきました。今は、板に着色をしています。どんな風に組み立てて、どんな作品になるのか、楽しみですね。
ブラスバンドの練習も始まっています。
打楽器、管楽器、初めての4年生には、
先輩が丁寧に教えてくれています。