ミニ人権集会(1・6年生)
2020年11月20日 17時49分今日の4時間目に、1・6年生合同でミニ人権集会を行いました。1年生は人権標語を発表したり、「こだまでしょうか」「きもち」の詩を暗唱したりしました。
また、「マイバラード」を気持ちを込めて歌いました。
次に1年生と6年生で名刺交換を行い、名前や好きなことなど、お互いのことをよく知りました。
最後に6年松組は、「どんぐりいじめと山猫」の劇を演じ、自分と他人との違いを認めることの大切さについて考え、6年竹組は、「泣いた赤鬼」を演じ、偏見をもたず、みんなと仲良く接していくことの大切さについて考えました。
ミニ人権集会(2.5年生)
2020年11月20日 16時00分 6時間目に、2年生と5年生合同のミニ人権集会を開きました。今年度はコロナ禍のために全校での集会が開けませんでしたが、それぞれの学年がクラスで話し合ったことを発表し、みんなで人権について考えました。
2年松組は、みんなで見つけた友達のいいところを発表しました。2年竹組は、詩「ともだち」を朗読しました。5年松組は、差別を許さない”人権ジャー”が登場し、人権クイズを出題しました。5年竹組は、クラスで起こりそうな問題に焦点を当てて、みんなに考えてもらうきっかけを発表しました。
この集会を機に、友達について、人権について考え、よりよい言動をとれる波止っ子になってほしいと思います。
ミニ人権集会(3・4年生)
2020年11月18日 17時04分2時間目に、3・4年生が人権集会を行いました。
3年生が、「友達メッセージ」の劇や「友よ」の曲に合わせたダンスを紹介し、4年生が総合的な学習の時間に学んだ「福祉の心」について発表しました。
身近な友達を大切にすること、だれもが暮らしやすい社会にしていくことを、みんなで考える時間になりました。
また、チームを組んで「風船運びリレー」もしました。ふわふわ飛ぶ風船を、みんなで力を合わせて運び、大盛り上がり!
集会の時間だけでなく、「人を思いやること」をこれからも大切にしていきたいです。
東京混声合唱団の公演がありました♪♪
2020年11月17日 17時06分
文化庁主催の「文化芸術による子供育成総合事業」として東京混声合唱団の公演がありました。日本を代表するプロの歌声に、たちまち魅了されてしまいました。
プログラムの前半は、日本の歌を数曲、その後、世界の歌を数曲鑑賞しました。なかでも、「萬歳流し」(作曲:柴田南雄)は、シアターピースを呼ばれる客席も使った動きを伴う演奏でした。声の響きが体の周りをぐるりと取り囲み、包まれていくような、不思議な感覚でした。
後半は、東京混声合唱団といっしょに校歌や「ラララのラー」(作曲:鶴見幸代)の曲をいっしょに歌いました。「ラララのラー」は、歌に合わせて体を動かしたり、輪唱になっているところがあったりと、とても楽しい曲でした。その後は、「となりのトトロ」や「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」など、知っている曲が続きました。
あっという間の90分でしたが、日頃聴くことのできない、生の音楽に触れることができました。
持久走の練習が始まりました!!
2020年11月16日 10時14分
今日から持久走大会に向けて、業前の時間に持久走の練習が始まりました。
今朝は11月にしてはさほど寒くもなく、練習するにはちょうど良い気候でした。子どもたちは、音楽に乗ってそれぞれ自分のペースで走りました。
自主練習はすでに先週から始まっており、子どもたちは朝の時間や休憩時間に、1周でも多く走ろうと、一生懸命がんばっています。
本番に向けてがんばりましょう!
修学旅行前の読み聞かせー6年生ー
2020年11月13日 18時58分
6年生を対象に、「修学旅行前の読み聞かせ」がありました。
『ドームがたり』『さがしています』『おとなになれなかった弟たちに・・・』『へいわってどんなこと?』の4冊の読み聞かせがあり、児童は、真剣に話を聞いていました。心の奥に響くものがあったようです。
平和のすばらしさ、有り難さ、戦争への怒りなど、児童の心に残る時間となりました。
修学旅行では、今回の思いを胸に、平和についてより深く考える機会となることでしょう。
図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
いもほりをしました。
2020年11月12日 15時40分
梅・桜組の学級園のサツマイモほりをしました。
昨年に比べ、葉が青々と生い茂り、たくさんできているかなとワクワクしながら掘りました。たくさんの大きなサツマイモがあり、子どもたちは大喜びでした。12月の給食に登場するかもしれません。お楽しみに!
ふるさと波止浜探検隊!
2020年11月12日 15時12分3年生の総合的な学習で、波止浜の様々な史跡について学習しています。
10月に生涯学習センターの方に教えていただいたことを、自分たちの目で確かめに行きました。
ふるさと波止浜探検隊!出発!
龍神社、波止浜港にある灯明台、円蔵寺、八木亀三郎さんの旧宅、汐止明神などを回りました。
本で見たり聞いたりしたことを、しっかり見てメモしていました。
これから、グループでまとめ、わが町波止浜をより深く知ってほしいと思います。
This is for you.(これはあなたのです)
2020年11月11日 11時35分3年生の外国語活動の授業の様子です。単元は「This is for you.」でした。
はじめに、カードを基に英語で色や形の言い方を学習しました。
次に、ポインティング・ゲームでは、ALTの先生が言われた形を教科書から探し出して、教科書を手で押さえていました。先生が言う英語をしっかりと聞き、楽しみながら活動することができました。