持久走大会

2020年12月10日 15時12分

 今日は、持久走大会です。

 朝8時から開会式を行いました。

 6年生の力強いに宣誓で、児童に気合いが入ります。

 けがのないように、気を付けて自己ベストを目指しがんばります。

 低学年は9時から、中学年は10時から、高学年は11時から走ります。

 各学年の様子をHPに掲載予定です。ぜひご覧ください。

 

 

体力づくり

2020年12月7日 19時51分

 毎週月曜日の朝の時間は、運動の時間です。

 今は、持久走大会に向けて、運動場を走っています。

 朝の空気が冷たくなってきましたが、子どもたちは、自分のペースで続けて走っています。

 10日(木)は、持久走大会です。

 自己記録を更新できるよう、がんばってほしいと思います。

 体調に気を付け、くれぐれも無理のないようにしましょう。

 

 

つくってあそぼう

2020年12月4日 13時15分
2年生

 2年生は、生活科「作ってあそぼう」でゴムの力を使ったビュンビュンカーを作りました。より遠くにとばせるようにゴムを二重にしたり、強く引っ張ったりと、改良を加えながら走らせていました。

避難訓練(火災)

2020年12月3日 14時07分

 火災が発生しやすい時期になりました。

 火災が起こったとき、迅速・安全・確実に避難できるように訓練を行いました。

 非常ベルが鳴ると同時に、出火場所を確認。

 子どもたちは、避難誘導の指示をよく聞き、素早く避難することができました。

 また、通報訓練や消火訓練も行い、火災が起こったときの対処方法も確認しました。

 火災が起こらないように、気を付けましょう。

 

 

読み聞かせ 中学年と梅、桜1・2組

2020年12月1日 17時30分

  

 
 朝の時間に読み聞かせがありました。
 3松・・・『100万回生きたねこ』     3竹・・・『おかえし』
 4松・・・『わたし、お月さま』       
 4竹・・・『サンタクロースのたんじょうび』『ラッセルとクリスマスのまほう』 
 梅、桜1・2組・・・『にだんベットだいすき!』
 小さい後ろ姿の写真しか掲載できず残念ですが、前のめりに聞いている子の姿が確認できるでしょうか。
 みんな楽しそうにお話に、聞き入っていました。
 図書ボランティアの皆様、昨日の本の修理、本日の読み聞かせと、本当にお世話になっています。
 地域の皆様に支えられている子どもたちは、幸せだなと感じました。

本の修理

2020年11月30日 15時30分

 図書ボランティアの方々が、破損した本を丁寧に修理してくださいました。表紙の傷みや、破れたりのど割れしたりしているページなどに新しくフィルムを貼るなど、本が見違えるようにきれいになりました。

 本は破損したら修理をすればいいというものではありません。修理をしなくてもいいように、本を大切に扱わないといけませんね。

 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

   

修学旅行2日目 みろくの里

2020年11月27日 15時15分
6年生

最後の旅程、みろくの里に到着です。

みんな元気です。

利用するのは波止浜小学校だけなので、貸切状態です。遊園地をおもいっきり楽しみたいと思います。

 

午後5時頃、みろくの里を後にして学校に向けて出発しました。

修学旅行2日目 宮島

2020年11月27日 13時22分
6年生

宮島口からフェリーに乗って宮島に渡りました。

宮島では、世界遺産である厳島神社の見学と昼食、お買い物です。

島内ガイドさんに、厳島神社の歴史を教えていただ きました。

海に浮かぶように見える厳島神社は、とてもきれいでした。でも、大鳥居は残念ながら工事中で見ることができませんでした。

あっという間の宮島での時間でしたが、充実した時間を過ごすことができました☘

修学旅行2日目 山村別館 朝

2020年11月27日 07時21分
6年生

修学旅行2日目の朝を迎えました。

みんな元気に起き、朝食会場に入りました。

しっかりご飯を食べて今日の活動に臨みます。

【朝食】

【退館式】

朝食後、退館式を行いました。気持ちのよい温泉やご馳走の数々を堪能しました。

8時には宮島とみろくの里に向け、出発しました。