非常食カレー
2020年10月23日 13時09分きょうの給食は、アレルギー特定原材料28品目不使用の非常食カレーでした。
大規模な災害が起こると、いつもと同じような食事をすることができなくなります。
災害時の食事を体験しておくと、いざというときに役立ちます。
自然災害に備えることの大切さを学ぶ良い機会です。
ご家庭でも、災害に備えてどのような準備をしておくと良いか話し合ってみてください。
きょうの給食は、アレルギー特定原材料28品目不使用の非常食カレーでした。
大規模な災害が起こると、いつもと同じような食事をすることができなくなります。
災害時の食事を体験しておくと、いざというときに役立ちます。
自然災害に備えることの大切さを学ぶ良い機会です。
ご家庭でも、災害に備えてどのような準備をしておくと良いか話し合ってみてください。
北郷中2年生の職場体験学習も2日目になり、最終日。
2日目ともなると、要領を得てきて、児童との接し方も上手になってきました。
学習の補助や文字のけいこの添削、児童の生活面の補助、清掃など、学校の様々な仕事を体験してもらいました。
小学生の元気な様子にも負けずに対応する姿。
さすが中学生!ヤングパワーだなあと感心しました。
児童からも親しまれていましたね。
あっと言う間の2日間。中学生の皆さん、お疲れさまでした!
1時間目、1年生は、たし算カードを使った計算練習をしていました。たし算の習熟を図ることをねらいとした学習です。教師が提示したたし算カードの答えを、全員で声に出して言っていました。計算が速くなりましたね。
2年生は算数の学習で九九に取り組んでいます。とても大切な学習です。今日は、7の段の九九を練習していました。ただ、暗記するのではなく、教師が提示した九九の答えを素早く計算して、みんなで唱えていました。
6年生は校内絵画大会で、龍神社の絵の続きを描いていました。みんな神社の特徴を捉えて、一生懸命描いていました。絵の仕上がりが楽しみです。
3年生は、新出漢字の書き取り練習をしました。「世」「界」「進」・・・それぞれの漢字の音読み、訓読みなどを学習してから、書き順を覚えて練習しました。どの子も書き順を覚えるとき、大きな声を出して数えながら、指で空中に漢字を書くことができていました。
5年生は、平行四辺形の面積の求め方を学習していました。ポイントとなるのは、新しく出てきた図形を今まで学習してきた形の図形になるように変形させていくことです。全体での交流では、自分の考えと友達の考えを比べながら、そのよさを見付けていました。
5時間目、4年生は国語の時間に手紙の書き方の学習をしていました。総合的な学習の時間と関連付けて、福祉体験学習でお世話になった方々へお礼の手紙を書いていました。時候のあいさつ、本文、結びのあいさつ、後付けを踏まえて、感謝の心を伝えようとがんばっていました。
今日は、10月の参観日。
新型コロナウイルス感染防止対策として、今回も2グループに分けて実施しました。
2校時、3校時の授業参観でしたが、保護者の皆様は密にならないよう、上手く入れ替わってくださいました。
廊下からの静かな参観、ありがとうございました。
子どもたちは、参観されていても授業に集中し、元気に手が上がっていました。
※今回のHPは、今日から職場体験で来ている北郷中の生徒4人が一部記事を作成し、写真は全て撮影しました!
本日、第3回の学校運営協議会を、本校会議室で開催しました。
まず、1学期の学校評価について説明を行い、ご意見をいただきました。コロナ禍の影響もあり、十分な結果ではなかったのですが、「子どもたちが伸び伸びと育っている」、「挨拶もよくできている」といったお褒めの言葉をいただきました。
次に、学校運営協議会発案の「来島清掃・歴史探訪」についての報告を行いました。その後の熟議では、地域の人材の確保や児童の地域での活動・活躍について、熱い議論が交わされました。閉会後も、話合いは続き、廊下での延長戦もありました。
委員の皆様、お疲れのところお世話になりました。今日の話合いを受けて、今後の学校運営の改善に役立てていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
北郷中学校の2年生4名が、今日から2日間、本校で職場体験を行います。みんな本校の卒業生で、しっかりと成長していました。
今日は、給食準備の手伝いをしたり、掃除をしたり、授業のサポートをしたりしながら小学校の職場を体験していました。昼休みは外でいっしょに遊んでくれて、子どもたちは 中学生と楽しい時間を過ごすことができました。
明日もよろしくお願いします。
4年生は、総合的な学習の時間に、聴覚障がい協会の山崎さんや手話通訳者の方、視覚障がいをお持ちの矢野さん、今治市社会福祉協議会の方を講師にお迎えし、福祉体験学習を行いました。
手話では、挨拶の仕方やお礼の仕方、目覚まし時計が聞こえないとき朝どのように起きるのかを教えていただきました。手話でどのようなことを伝えているのかを想像したり、ジェスチャーゲームをしたりすることで、話すこと、聞くことができない状態での伝えることの難しさを感じていました。
トラストウォークでは、点字ブロックの意味や点字ブロックの上に自転車などを置いてはいけないことなどを教えていただきました。介助者として、ガイドの方法を学び体験したり、目隠しをして硬貨を触り、合計金額がいくらなのかを予想したりしました。触った感触だけで効果の種類を判別するのは大変だったようです。
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
3年生はリコーダーを練習し始めて約半年。指使いを覚えて、上達してきました。今日練習していたのは「レッツゴーソーレー」という調子のいい曲です。速さをを変化させて指を上手に動かしながら練習していました。
2年生は、図画工作科の時間に「おもいでをかたちに」というテーマで粘土に取り組んでいました。
うれしかったのはどんなときかな、楽しかったことは誰といっしょだったかな、と話をしながら今までのことを振り返りました。そして、家族でバーベキューしたことや兄弟で遊んだことなど、楽しかったことを思い出しながら作っていました。
これからも、たくさんの楽しい思い出が作れるといいですね。
3年生が一定の間隔に置いたミニハードルを走り越す練習をしていました。これからもしっかりと練習して、自分に合ったリズムで走り越すことができるようになるといいですね。
次は、立ち幅跳びの練習です。腕を大きく振って、足で強く地面を蹴って勢いよく前へ跳ぶことを意識して取り組んでいました。