6年生は書き初めを行いました!

2021年1月12日 15時50分
6年生

6年生は、書き初めを行いました。

静寂の中、息を止めて、一筆一筆丁寧な筆運び。

「全集中」の6年生でした。

みんな、冬休みに家でしっかりと練習してきた成果を発揮し、しっかりとした字を書くことができました。

 

5年生、書き初めをしました!

2021年1月12日 14時35分
5年生

 1月12日(火)、5年生は書き初めをしました。学年そろって体育館で行う予定でしたが、寒さが厳しく、それぞれの教室で行うことにしました。題字は、「世界の国」です。冬休みに練習した成果を発揮すべく、集中して文字と向き合っていました。

    完成した作品は、次回の参観日には掲示する予定です。
  

読み聞かせ 低学年、桜1・2組、梅組

2021年1月12日 12時55分

 低学年と桜1・2組、梅組で、今年最初の読み聞かせがありました。

1松・・・『ひゅっくん』       1竹・・・『てぶくろ』

2松・・・『ぴのちゃんとさむさむねこ』2竹・・・『えんそくごいっしょに』

桜1・2組、梅組・・・『うしとごん』『ゆきだるまとかがみもち』

 図書ボランティアの方々の感想では、「笑顔で聞いてくれました。」「真剣に聞いてくれました。」と書かれていました。どんなお話だったか、ご家庭で尋ねてみてくださいませんか。話の内容だけでなく、絵の雰囲気やクラスの友達の様子など、心に残っていたらうれしいです。
 図書ボランティアの皆様、今年もよろしくお願いいたします。次は、1月26日、中学年の予定です。お楽しみに。

 

 

 

3学期がスタートしました!

2021年1月8日 17時04分

 3学期がスタートしました!

 出勤時、車の外気温表示は、なんと-1℃。波止浜小学校に到着した時点でも、-1℃のままでした。今シーズン最も寒い朝になりましたが、波止っ子たちは、13日間の冬休みを終え、元気に登校してきました。

 大掃除をし、校舎も心もすっきりして始業式を行いました。

 1年生、3年生、6年生の3人が、3学期にがんばりたいことを、全校児童を代表して発表。それぞれの抱負を堂々と述べることができました。

 その後、校長が3Cについて、「年を新たにした3学期には、生活の中にあるチャンス(Chance)を生かし、様々なことにチャレンジ(Challenge)し、新たな自分にチェンジ(Change)し、更に成長してほしい」と、訓話を行いました。

 波止っ子の皆さん!3学期も勉強、運動にしっかり取り組んで、心も体も成長してくださいね!!

 

新学期始めにおける新型コロナウイルス感染症対策について

2021年1月7日 10時41分

 保護者の皆様には、いつも学校教育に御理解・御協力いただき、ありがとうございます。
 さて、明日から第3学期がスタートしますが、新型コロナ感染症が拡大しており、何かとご心配のことと思います。
 愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。
 親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流ではありますが、その中で感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、そのような会合等に参加し、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。
 もちろん、そのような会食に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。なお、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるよう、御指導ください。
 本日から9日(土)に掛けて厳しい寒さが予想されます。学校では、エアコンによる暖房をしていますが、防寒対策も併せてお願いいたします。

1月1日 元旦 心新たに

2021年1月1日 07時55分

 

謹賀新年

 

あけましておめでとうございます。

令和3年がスタートしました。

凛とした空気に包まれながらも、穏やかな年明けとなりました。

旧年中は、本校の教育活動に多方面からご理解とご協力をいただき、

本当にありがとうございました。

新しい年が、子どもたちにとって希望あふれる明るい年になりますように。

児童のみなさん、保護者のみなさん、そして、地域のみなさん、

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

令和3年1月1日

今治市立波止浜小学校

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について

2020年12月28日 16時33分

 このことについて、これまでにも対策の強化をお願いしてきたところですが、本県においては、陽性件数が再び増加傾向にあります。現在、学校は冬季休業中ですが、年明けの入試シーズンを控えて感染が広がらないよう、今治市教育委員会より連絡がありました。
 つきましては、以下のことについてこれまで以上にご配慮賜りますよう、お願いいたします。

 
1 児童のみなさんへ
(1)マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。
(2) 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。
(3)会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。

2 保護者の皆様へ
 保護者が会食等で感染し、児童が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、協力をお願いします。
 ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。
 イ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。
  ※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお   

   願いしています。
  ① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
  ② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

 

 何かありましたら、学級担任までご連絡ください。よろしくお願いします。

 

  
 
 

冬休み3日目

2020年12月28日 15時11分

 子どもたちのいない学校はとても静かです。

先日までのにぎやかさがうそのように静まり返っています。

  さて、早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。

保護者の皆様には一年間お世話になり、心より感謝しております。

令和3年も皆様にとって、笑顔のあふれる一年になりますように。

第2学期終業式

2020年12月25日 16時57分

    今日は、2学期の最終日。午後、終業式を行いました。

    終業式では、1年生、4年生の2人が全校児童を代表して2学期の反省を発表。

   2学期にがんばったことを振り返って、楽しかった思い出、悔しかった思い出を交えた内容を堂々と述べました。

   その後、校長、生徒指導主事が、2学期の学校生活、冬休みの生活の仕方などについて話をしました。

   子どもたちは、明日からの冬休みにうきうきした気持ちなのに、それを抑え、真剣な表情で話を聞いていたのが印象的でした。

 波止っ子のみなさん!安全には十分に注意して、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!!

 

守り隊下校

2020年12月24日 17時02分

  

 寒い雨の中、守り隊と一緒に低学年が下校しました。今日が、守り隊と下校する今年最後の日となります。1年生が下校する時間帯に合わせ、毎日迎えに来ていただき、下校を見守ってくださっています。一年中下校を見守っていただけるのは、大変有り難いことです。
 守り隊の方々と学校での出来事などを話しながら帰ることは、1年生にとってとても楽しみなことのようです。また、大きな荷物の日には、持っていただいたことも度々あるようです。
 守り隊の皆様、今年もお世話になりました。ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。