今日は、朝会の日でした。

2021年1月20日 10時35分

毎週水曜日の朝は、来島タイム。今日は、朝会の日でした。

多くの児童が、運動面、文化面で表彰されました。

表彰を受ける児童の返事は大きく、堂々とした態度は、さすが波止っ子!

見守る子どもたちも、大きな拍手で称えることができました。

これからも様々ことに取り組んで、一人一人の可能性を広げていってほしいと願っています。

 

2年 書初め

2021年1月18日 16時10分
2年生

1月13日(水)に竹組、14日(木)に松組の書初めが行われました。

2年生は、「元気な子」という文字に挑戦しました。

「元気な子」をイメージしながら取り組みました。

元気いっぱい 波止っ子!!

2021年1月18日 15時00分

寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい外で運動しています。

寒さを吹き飛ばす子どもたちは、まさに風の子です。

縄跳びやドッジボールなど、友達と一緒に笑顔がはじけています。

体を鍛えて体力をつけ、免疫力をアップしてこの冬を乗り切ってください。

    

6年生は、租税教室を行いました。

2021年1月15日 18時52分
6年生

 6年生は、講師として今治法人会の方々にご来校いただき、租税教室を実施しました。

 1学期に社会科で税に関して学習していましたが、分かりやすく話をしていただき、より理解を深めることがきました。

 代表児童が実際の一億円の重さを体感したり、税金で建築・運営されている物に関するクイズを解いたりして、楽しい学習になりました。

 

寒くなると

2021年1月15日 11時02分
4年生

 

 4年生は、春、夏、秋、冬と、季節ごとの植物の成長について観察カードにまとめてきました。春と同じ植物で連続して観察を続け、記録を整理することから、季節による植物の様子や成長について学習していきます。

 校庭の桜も冬の間に春の準備をしているのですね。

 子どもたちは、植物ががんばって冬を過ごしている姿を目にすることができました。 

6年生は、卒業写真撮影を行いました。

2021年1月14日 17時56分
6年生

6年生は、卒業写真撮影を行いました。

ひな壇に並び、全教職員と一緒に撮影しました。

1月も早半ば。少しずつ卒業の足音が聞こえてきます。

 

書き初め大会 4年生

2021年1月14日 16時10分
4年生

 4年生は今日、書き初め大会を行いました。教室いっぱいに広がって、一人一人のスペースを確保し、準備万全。

 手本をよく見て、集中して「美しい空」と書きました。

 漢字と平仮名のバランスや、四文字を書き初め用用紙に収めることに苦戦しながらも、冬休みの練習の成果を発揮して、一人一人が丁寧に仕上げることができました。

 

    

1年生 書き初め

2021年1月13日 19時12分
1年生

 

 1年竹組が昨日(12日)、1年松組が今日(13日)、書き初めをしました。

 姿勢を正し、字形に注意して「お正月」と書きました。

 ふだん元気な1年生ですが、静まり返った中で、集中して作品を仕上げました。

 参観日には、教室後方に掲示します。お楽しみに。

3年生 書き初め大会

2021年1月13日 18時53分
3年生

 1月12日に3年松組、13日に3年竹組が書き初めを行いました。

 冬休みも家で練習し、「今日はいい字を書きたい!」と、やる気いっぱいでスタート!

 今や堂々たる筆運び。

 4月に初めて毛筆を学習し、道具の準備や片付けにあたふたしていた頃を懐かしく思い出されます。 

 まだ、墨で真っ黒になった手をよく見掛けますが、これからも、心をこめて字を書いてほしいと思います。

   

 

 

 

 

 

 

スマイル活動

2021年1月13日 08時25分

 今年に入って初めてのスマイル活動がありました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、活動にいろいろな制限がありますが、その中で工夫しながら楽しんでいます。

 遊んだ後は、しっかり手洗い・うがいをします。