新しい通学班での登校が始まりました!

2021年3月8日 10時20分

 これまで6年生が班長をしていた通学班は、新しい班長さんと交代して登校が始まりました。今日はその初日です。

 最初は少し慣れないかもしれませんが、回数を重ねていけばきっと大丈夫です。安全に登下校できるように頑張ってください。

 6年生の班長さんは1年間本当にご苦労様でした。卒業までの13日間、最後尾から新しい班長さんの補助をよろしくお願いします。

学団会

2021年3月5日 10時55分

 

 学団会がありました。新1年生が入る新年度に向けて、新しい通学班を編成しました。6年生が卒業するために、5年生を中心に班長、副班長を決めたり、並び順を確認したり、集合場所や集合時刻を決め直したりしました。

 また、新1年生に集団登校に関する手紙を書いて、それを自宅へ届ける予定です。

 明日から、6年生が最後尾について新しい通学班で登校します。6年生みなさん、安全に、仲良く登校できるよう見守ってくださいね。

6年生お別れ遠足

2021年3月3日 16時31分
6年生

 6年生は遠足で森見公園に行きました。鬼ごっこをしたり、他の学校の子と譲り合いながら遊具で遊んだりしました。

 お腹がすいてきたところで、友達との間隔を適度に空け、おいしくお弁当をいただきました。森見公園を出発し、南光坊、別宮大山祇神社を見学しました。「戦災の碑」について学習し、平和の大切さを改めて実感しました。小学校生活最後の遠足をとても充実したものにできました。

楽しかった遠足(3年生)

2021年3月3日 15時56分

 天気にも恵まれ、全員元気に出発!

 まず、波方歴史民俗資料館で、昔の道具を見学しました。

 かやぶき屋根の頑丈な造りや、みかんの大きさごとに選別する機械など、昔の人々の知恵や工夫を実感しました。

 次は、気が遠くなるような長い階段。

 へとへとになりながらも、よくがんばり、海山城に到着しました。

 待っていたのは、海山城から眼下の町を見下ろす絶景!!

 波止浜小学校や、自分の家を探しながら、すばらしい景色を満喫しました。

 そして、満開の河津桜を眺めながら帰りました。

 青空の下、とても楽しい思い出ができました。

1年生 お別れ遠足

2021年3月3日 15時27分

   

 1年生は、大浜公園へ遠足に行きました。旭方方面の児童は、通学路なので慣れているのですが、初めて通る児童もいて、潮の干満や竹林(鬼滅を思い出したようです。)、春の花などを見付けては歓声を上げていました。
 公園では、遊具で遊んだり、長縄や鬼ごっこをしたりと、思い思いの楽しい時間を過ごしました。帰り際、「明日、また遠足に行きたい。」という声が聞こえてきました。きっと、良い思い出になることでしょう。

2年生 お別れ遠足

2021年3月3日 15時00分

 2年生は、糸山公園とレクリエーション広場へ行きました。

糸山公園の展望台へは初めて上がるという子も多く、美しい景観に見入っていました。

 その後、レクリエーション広場へ移動し、縄跳びや鬼ごっこ、ドッジボールなどをして

みんなで仲良く過ごしました。楽しい思い出をたくさん作ることができました。

  

5年生お別れ遠足

2021年3月3日 14時50分

 今日は、今年度最後の遠足でした。5年生は、大新田公園へ行きました。
広い芝生の公園で思い切り体を動かし、それぞれ親睦を深めました。コロナ禍の影響もあり、昼食は距離を保ちつつ、一方向を向いてになりましたが、楽しい思い出の一コマになりました。
 いよいよ今年度も残すところあと少し。最高学年に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。

 

4年生 遠足

2021年3月3日 14時38分

 今日の遠足で、4年生は来島海峡大橋を渡り、馬島へ行きました。家族とサイクリングをしたことがある子もいれば、橋を歩いて渡るのは今回が初めての子も多く、「海がきれい~。」「この下は海よね。怖い~。」と言いながら、励まし合って歩きました。片道一時間くらいかかるかなと思っていましたが、往復1時間で橋を渡って戻ってきました。

 今日は天気も良く、しまなみの景色は最高でした。

 その後、砂場スポーツ広場でお弁当を食べ、鬼ごっこやボール、長縄などをして仲良く遊びました。たっぷり遊んだ後はみんなでごみ拾いをして、帰路に着きました。たくさん歩いて疲れたけれど、4年生の最後の遠足はすてきな思い出になりました。 


なかよしだから

2021年3月1日 12時35分
3年生

 

 3年生の道徳の授業です。

 「なかよしだから」という教材を使い、『友情・信頼』について考えました。うっかり算数の宿題を忘れてしまった「ぼく」が、仲良しの実君に答えを教えてもらおうと思いつきます。でも、「ぼく」は実君に「なかよしだから、なお教えられないよ。」と断られてしまいます。子どもたちは、「ぼく」の気持ちの変化について考えることを通して、良い友達の意味や友達の大切さについてしっかりと考えていました。

e-ネット安心講座

2021年2月25日 19時41分
6年生

 6年生は、携帯電話販売店の方に来校していただき、「e-ネット安心講座」を実施しました。スマートフォンやインターネットの利用によって起こる様々な問題について、身近な例や大きな事件になった例を取り上げて、分かりやすく教えていただきました。

 安全にスマートフォンやインターネットを使うために、どのようなことに気を付けたらよいかを考えることができました。

 ルールを守って、トラブルに巻き込まれないようしましょう。