ヘチマの観察(^^)

2021年7月6日 10時52分
4年生

 4年生が、2時間目にヘチマの観察を行いました。

 6月初旬に植えたヘチマの苗はずいぶんと大きくなり、つるがネットに絡まりながら、上へ上へと伸びていました。

 子どもたちは目で見るだけではなく、手で触ったり、つるの長さを図ったり、においをかいだりして、気が付いたことや不思議に思ったことを観察シートに記録していました。

 ヘチマはこれから夏の日差しをたっぷりと浴びて、子どもたちと一緒にすくすくと育っていくことでしょう。

平和学習読み聞かせ

2021年7月5日 18時57分
6年生

    

 6年生の総合的な学習の時間「平和について考えよう」のまとめとして、図書ボランティアの方に平和に関する本の読み聞かせをしていただきました。修学旅行で広島を訪問する事前学習として、有意義かつ貴重な時間となりました。

 子どもたちは真剣な様子で話に聞き入っていました。

東京五輪聖火リレートーチ

2021年7月2日 17時42分

 波止浜小学校に、東京五輪聖火リレートーチが展示されました。

 1年生も早速見に行き、想像していた以上に大きなトーチを見て、驚いていました。

 桜の花をモチーフとしたデザインで、継ぎ目のない、ひとつなぎのトーチは、とても立派でした。

 

水遊び(梅、桜1組の1年生)

2021年7月1日 15時38分

 梅、桜1組の1年生3人で水遊びをしています。ワニ歩き、水かけ、顔付けと息を吐く練習、バタ足、ビート板を使ったバタ足、宝さがしなど盛りだくさんのことをして楽しんでいます。

まどから こんにちは(^^)/

2021年7月1日 10時29分
2年生

 2年生の図画工作科の学習です。「まどから こんにちは」の学習では、カッターの使い方を学びます。カッターは便利な道具ですが、刃が鋭いので安全な使い方に注意しないといけません。

 子どもたちは約束を守り、楽しそうに紙をくりぬいて窓やドアを作っていました。
色画用紙を組み立てると、建物になります。もうすぐ完成です!

スマイル班活動

2021年6月30日 17時15分

 今日の業前は、スマイル班活動でした。

 運動場や体育館、中庭、図書室、教室のそれぞれの場所に分かれて、ドッジボールや鬼ごっこ、ゲームなどを楽しみました。

 次回は、2学期です。これからも、異学年交流を深めていきたいですね。

ペア学級で遊びました(3年・4年)

2021年6月29日 18時22分

 ペア学級遊びの第3弾。

 3年松組と4年松組はふえ鬼をして、3年竹組と4年竹組はドッジボールをして遊びました。

 思いっきり体を動かして、とても楽しく遊びました。

 

水泳部の活動

2021年6月25日 18時08分

 今日の水泳部ではクロールと平泳ぎの練習をしました。クロールと平泳ぎでの手や足の動きを丁寧に確認しました。今日、一日で泳ぎがとても上達することができました。

 水泳大会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。

 

第1回学校運営協議会を開催しました。

2021年6月24日 17時16分

6月24日(木) 
 コロナ禍の影響により延期していた第1回学校運営協議会を開催しました。コミュニティ・スクールとして3年目のスタートです。
 今回は、第1回ということもあり、まず、自己紹介・役員確認を行いました。次に、校長が今年度の学校経営方針の説明をし、全会一致で賛同していただきました。最後に、熟議を行いました。テーマは、「GIGAスクールについて」です。本校に導入されている機器を実際に触っていただきながら、今後の授業改善のヒントとなる様々なご意見や感想をいただきました。
 委員の皆様、お忙しい中、本校教育のためにご協議をいただき、ありがとうございました。
 

2年生 町探検に行ったよ

2021年6月22日 18時36分
2年生

 2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。お天気にも恵まれ、学校の中だけではできないことをたくさん体験させていただき、充実した時間を過ごすことができました。学校に戻ってきてから、「すごかったー!!」「楽しかったー!!」「また行きたーい!!」という声が、あちこちで飛び交っていました。

 探検を引き受けてくださったお店や施設の方々、児童の安全のため、ボランティアに協力してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。