タブレットデビュー(1年生)
2021年6月2日 17時33分
1年松組の児童がタブレットデビューをしました。初めて触るタブレットに1年生はうきうきしていました。描画キャンパスを使い、タブレットを触って絵を描きました。個性豊かな絵がたくさんできていました。楽しくタブレットを使うことができました。これからもタブレットを使って勉強していきます。
1年松組の児童がタブレットデビューをしました。初めて触るタブレットに1年生はうきうきしていました。描画キャンパスを使い、タブレットを触って絵を描きました。個性豊かな絵がたくさんできていました。楽しくタブレットを使うことができました。これからもタブレットを使って勉強していきます。
愛媛県の感染対策期が明け、少しずつ様々な活動に取り組み始めました。
今日は、感染対策を講じた上で、FC今治の方々を迎え、1年生を対象にサッカー教室を開催しました。
梅雨とは思えないほどの快晴の中で、いろいろと教わりながら、思いっきり体を動かした1年生。改めてサッカーの楽しさを味わいました。
FC今治の皆様、ありがとうございました。
3校時、桜1組算数科、桜2組自立活動、梅組国語科の研究授業が行われました。
具体物やタブレット、パソコンを使用し、個々の子どもたちに合った学習活動が展開されていました。
子どもたちの学びの保障をし、「分かる喜び」を味わわせる支援を学ぶことができました。
全校で新体力テストを実施しました。1・2校時は1・3・6年生、3・4校時は2・4・5年生が行いました。
種目は全部で8種目ありますが、今日は、反復横跳び・立ち幅とび・ソフトボール投げ・50m走の4種目を行いました。他の種目は体育の時間に各学級やペア学級で行います。
まず、みんなが集まりテストの進め方を聞き、準備運動をしました。その後、各種目に挑戦しました。
☆50m直線セパレートコースを全力疾走!!
☆両足をそろえて前方に跳躍!!
☆2mの円内から前方30度の範囲内に1号球を投げます。
☆1m幅に引いた3本の線を20秒間でまたぎ越します。
今日の結果を基に自分の体力つくりのめあてをもち、得意なものを更に伸ばし、苦手なものを克服できるよう励んでほしいと思います。
【6年生】
今日は「全国学力・学習状況調査」の日です。全国の6年生が国語・算数と質問紙の調査を実施します。
今年は新型コロナウイルス感染症の関係で実施時期が例年と違います。子どもたちは落ち着いた様子で、真剣に取り組んでいました。日頃の学習の成果を発揮できるよう全力で頑張ってください。
【5年生】
5年生は図工の時間に、一枚の板から未確認生命体を制作する学習でした。
まず、仕上がりの形を思い浮かべながらいろいろな模様を板に描きました。次に、電動糸のこぎりを使ってパーツを切り分けます。そして、切り抜いた板の形や組み合わせを考えながら、世界に一つだけしかないオリジナルの作品に仕上げていきます。これからどんな作品になるのか楽しみです。
【2年生】
2年生は、図工の時間に粘土遊びをしました。久しぶりの粘土に、子どもたちは大喜び!でも、久しぶりの粘土は使いづらいため、粘土を練る必要があります。また、子どもたちも粘土に慣れることが大切です。
そこで、一塊のボールにしたり、グーでたたいたり、高い所から粘土爆弾を落としたり、にょろにょろと長くのばしたりしながら準備します。こなれてきたら、次は作品づくりです。
子どもたちは粘土の感触を楽しみながら学習していました。
【1年生】
1年生が国語の時間に、「あいうえおのうた 」という詩の学習をしていました。
言葉のリズムの面白さを楽しみながら、全員でテンポよく声に出して読みました。姿勢もよく、とても元気の良い音読でした。
職員研修で、救急救命講習を行いました。コロナ禍でも適切に応急手当ができるように、心肺蘇生の手順や役割を確認しながら行いました。今年度は、体育科で水泳の授業を実施する予定です。いざというときに備えて、教員一人一人がしっかりと知識をと技術を身に付け、子どもたちが安全に楽しく学校生活を送れるようにしたいと思います。
【2年生】
2年生のクラスで一人一台端末を使っていました。初めてのことで興味津々、目を輝かせながら触っていました。
子どもたちはアルファベットに馴染みが少なく、キーボード操作も慣れていないため、端末にログインするだけで時間がかかってしまいました。でも、「触るのが楽しい」「パスワードが難しかったけど、がんばれた」「もっと使いたい」など、とても前向きに取り組んでいました。
まずは一人一台端末環境に少しずつ慣れていきましょう。
【3年生】
3年生は、新体力テストに挑戦していました。
立ち幅とびの場所では、足を軽く開いてグッとひざを曲げ、腕を大きく振って反動を使ってジャンプしていました。
長座体前屈の場所では、壁に背中とお尻をぴったりと付け、体の力を抜き、「フ~~~」と息をゆっくり吐きながら前屈していました。
自分の体力を知るということは大事なことです。はたして、自己ベストは出たのかな?
【2年生】
3時間目、2年生が野菜の世話をしていました。畑ではサツマイモ、一人一鉢ではナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマト、オクラといった夏野菜を育てています。
子どもたちは、水やりをするだけではなく、わき目を摘んだり、支柱を立てたりするなど、生長に合わせた世話が大事だということを学んでいました。
これから夏に向けて大きく生長していくのが楽しみです。
【4年生】
4年生の教室に行くと、図工「コロコロガーレ」の学習でした。厚紙を使って、ビー玉が転がる迷路を作っていました。直線の道や曲線の道、秘密の穴、仕掛けのある扉など、子どもたちは想像を膨らませながら個性あふれる作品を作っていました。
完成したら友達同士で楽しめますね。
【6年生】
6年生は、家庭科の学習で校舎内の汚れ調べをしていました。校舎のどのような場所に、どのような汚れがあるのかチェックしていました。汚れを見付けると、セロハンテープで取って記録しました。
気が付いたこともしっかりとワークシートに書き込んでいました。
今回の授業を通して、場所や汚れに合った掃除の仕方を学んでほしいと思います。
昨日は梅雨の合間の晴れの天気で温かい一日でした。しかし、今日は雨の一日でしたが、朝の業前運動(縄跳び)が終わるまでは雨は降っていませんでした。その様子をご報告します。
縄跳びは、子どもの運動神経の向上に必要な要素を網羅した最高のトレーニングと言われています。跳ねることで足の筋力と跳躍力や瞬発力、縄を回すことによる腕の筋力、そしてタイミングよく飛び続けることでリズム感を養うことができます。現在新型コロナウィルス感染症回避のため、家庭で過ごすことが多くなった今、手軽にできる運動として家族で縄跳び運動をやってみてはどうでしょうか。
今日は1年生を迎える集会がありました。体育館は上級生によってきれいに飾り付けがされ、とても温かい雰囲気です。
1年生が6年生に連れられて入場しました。その後、波止浜小学校のキャラクター、ハッピー&ハッピリーがはじめの言葉を述べました。
はじめの言葉が終わるといよいよ各学年の出し物です。出し物は2年生「しっぽとりゲーム」、3年生「ようこそメッセージ」、4年生「学校紹介クイズ」、5年生「輪くぐりリレー」、6年生「先生クイズ」でした。
新型コロナ感染症対策のため、体育館へは2~6年生が交替で入場したり、手をつなぐ場面では、ビニール手袋を着用したりするなどしました。各学年の出し物やプレゼントは、どれも趣向を凝らしており、1年生はとても楽しそうでした。