運動会練習(5・6年生)
2021年9月10日 14時16分子どもたちは毎日、運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。
今日の5時間目、5年生は外で団体競技の練習をしていました。
息を合わせてキャッチ!なかなかうまくキャッチできず、苦戦中‼
6年生は踊りの練習。ひととおり、最後までの動きを確認し、あとはどこまで動きをかっこよくできるかが、これからの練習です。
本番での力強い演技が楽しみです。
子どもたちは毎日、運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。
今日の5時間目、5年生は外で団体競技の練習をしていました。
息を合わせてキャッチ!なかなかうまくキャッチできず、苦戦中‼
6年生は踊りの練習。ひととおり、最後までの動きを確認し、あとはどこまで動きをかっこよくできるかが、これからの練習です。
本番での力強い演技が楽しみです。
今日から本校にも、ICT支援員さんが来校してくださるようになりました。初日の今日は、まず、ウェブ会議システムを使って、遠隔で紹介しました。その後は、各先生方からの質問攻めです。支援員さんの力をお借りして、ICTを活用し、今までの実践とベストミックスしたよりよい教育活動を積み重ねていきたいと思います。
1時間目に、1年生が運動会で踊るダンスの練習をしていました。先生の動きや指示をよく見て、よく聞いて、リズムをとりながら、一つ一つの振り付けを覚えられるようみんなで頑張っていました。元気いっぱい、ノリノリのダンスを楽しみにしていてください。
5時間目、3・4年生合同でダンス練習をしました。来週の予行演習に向けて練習に熱が入ってます!!みんな楽しそうに元気に踊りました。
3時間目、4年生は、図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」の学習でした。のこぎりや金づちなどの道具を使って、木を切ったり、つないだり、材料を組み合わせたりして、楽しく使える物を作ります。
のこぎりの使い方にも慣れ、楽しく作業を進めていました。ギコギコ・トントンしながら自分らしさが表現されたすてきな作品が作れるといいですね。
4年生はヘチマを育てています。夏の暑い時期に葉は更に増え、8月になると背丈も伸びて、花を咲かせ実をつけています。今日は、夏から秋にかけての生長の様子を絵や文章で観察カードに書きました。
今日から、8:00~8:30に全校練習を行っています。
朝とは言え、暑さや日差しが厳しい日もあります。
熱中症対策も含め、体力を保つために、しっかり睡眠をとること(低学年は9:00、中学年は9:30、高学年は10:00までにを目安に就寝)と、朝ご飯を食べて来るという、基本的な生活習慣を作ることができる、いいタイミング!!
ご家庭でも、自分でも今が始めるチャンスです☆
始業式に続いて、今日はオンラインで表彰を行いました。
会議室に集合した代表児童は、きびきびとした態度で表彰に臨んでいました。各教室では、真剣に話を聞いたり、拍手をしたりする姿が見られました。
全校みんなが一か所に集合することが難しい現在、オンラインを通じて共有するという方法も、新しい生活様式の一つになるかもしれませんね。
昨日のマチコミメールでもお知らせしたとおり、2学期から「警報発表時の対応」について変更になりました。これは、今治市教育委員会の指導により、今治市立小中学校全てにおいて各校の実情に応じて見直しが図られたものです。この文書により、ご家庭で適切な対応をお願いいたします。
保護者宛の文書を、本日、お子様が持ち帰っていますのでご確認ください。また、よく見える場所に掲示していただけるとありがたいです。ホームページにも掲載しています。
今日から約1か月間、芸術月間になります。
今日は5年生が、体育館で自転車の絵を描いていました。
全体の形をしっかり捉え、細部までよく見て描いていました。
6年生は龍神社に足を運び、下見をしてきました。
他の学年も運動会練習と並行して、絵画や立体の制作に取り組んでいきます。
新学期がスタートしました。
子どもたちは、厳しい暑さにもかかわらず、元気いっぱい。
学校に活気が戻ってきました。
しかし、新型コロナウイルス感染症予防のため、始業式は、オンラインで行い、図書の本の返却もクラスで時間をずらして行いました。
校舎への出入口はもちろん、各教室の出入口にも手指消毒液を置き、教室の換気にも気を付けています。
行事が多い2学期ですが、新型コロナウイルス感染症予防に努め、楽しい学校生活が送れるように工夫していきます。
長かった夏休みも、今日で終わりです。
最終日も、陸上部のリレー選手の子どもたちは、澄み切った空の下で、
バトンパスのタイミングを丁寧に練習していました。
進んで挨拶をしてくれる声に、明日から始まる2学期への意気込みさえ感じます。
新型コロナウイルスの感染拡大や熱中症に気を抜く間もない日々の中、
東京2020オリンピック・パラリンピックには、素敵なアスリートたちに、
大きな感動と勇気で、心を元気にしていただきました。
そんなさわやかな気持ちで、明日9月1日、
波止っ子の皆さんと笑顔で会えることを楽しみに待っています!