校内遠足

2022年3月3日 14時51分
1年生

 今日は、校内遠足でした。それぞれの学年・学級で、体育館や運動場でドッジボールや鬼ごっこをしたり、教室でいすとりゲームやフルーツバスケットをしたりと工夫しながら楽しんでいました。

 お昼は、手洗いをしっかりとした後、教室で手作り弁当とおやつを食べました。おうちの人の愛情たっぷりのお弁当を見て、みんなニコニコ笑顔でした。

 天気も良く、いい思い出となったようです。

雨上がり

2022年3月2日 16時48分

 昨日のまとまった雨で今日の午前中はグラウンド状態が悪く、子どもたちは赤コーンを見て残念がっていました。教室で、密を避けてできることを考えて、読書に励んでいるクラスもありました。本が大好きなことが伝わります。

 しばらくして黄色コーンになり、休み時間に運動場に飛び出していく子どもたち。昼休みには、鬼ごっこやボール遊びをして、楽しそうに遊んでいました。落ち葉を集めて見せてくれた、かわいい一年生もいました。

 明日は、校内遠足です。お天気も良さそうなので、運動場でも活動できそうですね。お弁当を忘れないでくださいね。

「お楽しみビンゴゲーム」集会・スマイル班活動

2022年2月28日 15時35分

 今年度最後の集会として「お楽しみビンゴゲーム」集会が行われました。新型コロナ感染症予防のため、オンラインで行いました。まず最初に個人戦をし、その後クラス対抗戦をしました。

  

   どのクラスも笑顔があふれていました。

 集会後、異年齢集団「スマイル班活動」を行いました。この活動も今年度最後でした。6年生と一緒に遊ぶのもこれで最後になり、名残惜しそうに遊んでいました。

  

6年生の皆さん、毎回楽しい遊びを考え下級生を楽しませてくれてありがとうございました。

 

写真撮影

2022年2月25日 10時19分
5年生

  

 学年写真の撮影を行いました。学年ごとにポーズを変えながら、撮影をしました。今日撮影した写真は、昨日セスナ機から撮影した航空写真と合成し、クリアファイルになるそうです。でき上がりが楽しみですね。

県のチャレンジテスト

2022年2月24日 17時47分

 

 

 

 

 

 

6年生が県のチャレンジテストを受けました。

タブレットを使ってのテストは初めてでしたが、子どもたちは戸惑うことなくテストを受けることができました。

テストの結果が返ってくるのが楽しみです。

 

クラブ・委員会反省

2022年2月21日 17時45分

 今日は、4年生以上のクラブ、5・6年生の委員会の反省をしました。

 どの児童も1年間の反省をしっかりと行いました。

 クラブは1年間の楽しい活動を思い出しましたね。

 委員会は高学年として、責任感を持って仕事をやり遂げたという思いを持ちました。

 6年生は、小学校生活最後の委員会、クラブ活動が3月にあります。

 がんばってくださいね。

作品袋作り

2022年2月18日 16時42分
1年生

     

  図工の時間に頑張って作った作品を入れる袋を作成しました。

1年間を振り返りながら、楽しかったことを袋に描きました。

思い出がよみがえる楽しい作品袋に仕上がりました。

 

たこ揚げ

2022年2月17日 15時46分

 特別支援学級の3学級の児童は、生活単元学習で「たこ」を作り、運動場で「たこ揚げ」を楽しんでいます。

 今日は、たこ揚げに絶好の風が吹いていて、高く飛ばすことができました。糸が切れるといったハプニングがありましたが、無事回収できました。

オンライン朝会

2022年2月16日 15時47分

3学期初めての朝会がありました。

感染症対策のため、各教室からオンラインで行いました。

たくさんの表彰があり、代表児童が賞状を受け取りました。

その後、校長先生からは「残りの日々を大切に」、生徒指導主事からは「時間を守り、チャイムの合図で黙って行動するように」とお話がありました。

 

3年生のクラブ見学

2022年2月14日 17時57分

 今日は、3年生のクラブ見学がありました。3年生の学級担任が、児童といっしょに各クラブを回っていきました。児童は、それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、興味津々で見学していました。見学の途中で「このクラブがおもしろそう。」「来年は絶対このクラブにする~」「どれにするか迷ってしまう~」など友達と楽しそうに相談していました。以下、活動の様子です。

       

3年生の皆さん。来年度のクラブ、楽しみにしててくださいね。