5月29日(木)歯科検診
2025年5月29日 12時03分全校の歯科検診がありました。
口を大きく開けて診察していただきました。
これからも歯を大切にしていきましょう。
令和7年度
全校の歯科検診がありました。
口を大きく開けて診察していただきました。
これからも歯を大切にしていきましょう。
1年生の体育です。
松組は鉄棒、竹組は先生の合図で体を動かす体操です。
積極的に体を動かし運動を楽しみました。
1年生は、図画工作の時間に「すなやつちとなかよし」の学習をします。今日は、1年松組が行いました。友達と協力しながら、大きな山を作ってトンネルを掘ったり、山と山を道や川でつなげて街を作ったりしました。また、水を流した後の砂や土を使って、だんごを作るなど、遊びを広げていきました。みんな、「すなやつちとなかよし」でした。
天気も良く、6年生がプール清掃を行いました。
全校が水泳の授業で使用するため、大プール、
小プール、プールサイドや用具など、手分けして
準備をしてくれました。6年生の皆さん、関係の
先生方、暑い中ありがとうございました。
2年生松組は、フジと愛媛銀行、竹組は、くすりのレディと伊予銀行に行きました。
お店の人に質問したり、普段見れないところを見せてもらったりしました。
フジ、愛媛銀行、くすりのレディ、伊予銀行の皆様お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
今治青色申告会、今治税務署から講師をお招きし、
租税教室を行いました。
税の種類や役割について学びました。クイズや
少し難しい問題にも積極的に答えていました。
1年生だけで学校探検を行いました。1回目の探検の中で疑問に思ったことや、友達と発見したことについて話し合う中で感じた、もっと探検して詳しく調べてみたいという思いや願いのもとに実施した、2回目の学校探検です。疑問に思っていたことを確かめに行ったり、新たに発見したことをカードに書いたり、先生に声を掛けてインタビューしたりするなど、意欲的に活動できていました。探検後も、「もっと発見したい。」という思いでいっぱいになりました。
5年生は、今日の家庭科で調理実習を行いました。青菜、じゃがいも、たまごを茹でました。班で協力しながら、準備や作業、片付けを行いました。沸騰した湯を使うので「熱いから気を付けて。」とか、包丁を使う場面では「猫の手よ。」と声を掛け合う姿が見られました。みんな「青菜がおいしい。」「ゆで卵が上手にできた。」と試食しました。自然の家でのカレー作りに向けて、よい練習ができましたね。
教員が救急救命の研修を行いました。
水泳指導も始まります。万が一に備え、
救命処置について学び、練習をしました。
青少年赤十字登録式を行いました。
初めての1年生も、青少年赤十字の起こりを
説明してもらい、少し理解できたようです。
互いを大切にし、進んで人のために活動しようとする
「気づき 考え 実行する」ことができると
いいですね。