6年生 校外学習 龍神社
2024年11月15日 16時05分本日、6年生は龍神社に校外学習に行きました。龍神社や神明神社はいつ頃できて、何のために建てられたのかといった歴史や、現在行っている行事についてのお話を聞くことができました。来年の1月の第3日曜日に行われる祭りでは、山車(だし)が出され、町中を練り歩くそうです。子どもたちが主役という祭りですので、参加してみたいですね。
本日、6年生は龍神社に校外学習に行きました。龍神社や神明神社はいつ頃できて、何のために建てられたのかといった歴史や、現在行っている行事についてのお話を聞くことができました。来年の1月の第3日曜日に行われる祭りでは、山車(だし)が出され、町中を練り歩くそうです。子どもたちが主役という祭りですので、参加してみたいですね。
5年生は、算数で「平均とその利用」を学習しています。本日は、10歩の平均距離から歩幅を計算しました。3人グループで静かに協力しながら測ることができました。最後は、歩幅の順に並んで「せーの」で一歩踏みだしてみると、きれいな上昇曲線の出来上がりです。
本日の給食に「今治市産みかんゼリー」が登場しました。カップの蓋には本校の児童のデザインしたイラストが描かれており、子どもたちは大喜びです。口々にデザインを褒めます。みかんゼリーを口に入れるとぷるんとした食感、さわやかなみかんの甘みが口いっぱいに広がりました。
1年生は、龍神社へ行って、秋見つけをしました。道中や神社の中を散策しながら、赤 や黄色の葉っぱを見つけたり、緑色や茶色のどんぐりを拾ったりしました。たくさんの秋を見つけることができました。
今日は、家族参観日でした。人権・同和教育についての道徳科の学習でした。
はりきって授業に臨む子どもたちが多くいました。道徳で発表をするのは勇気がいります。たくさん考えて、発表した子どもたちをほめてください。
引き渡し訓練では、指示をよく聞き、動いてくださったおかげで、スムーズに終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
FC今治の方が、サッカー教室を行ってくださいました。
どの子どもも目を輝かせながら、ボールを追いかけ、サッカーを楽しんでいました。最後のゲームでは、点を取るために必死になったり、どうやってゴールを守るかを自然と考えたりしていました。悔し涙が出てしまうほど、本気になって頑張っていました。
3年生は、図画工作科「クミクミックス」をしました。段ボールを好きな大きさや形に切り、切り込みを入れて、組み合わせていきます。グループで協力しながら、活動を楽しんでいました。鑑賞会も行い、自分たちの頑張りを紹介したり、友達の作品の良さを見付けたりしました。
今日、スマイル班活動がありました。6年生中心となり、異学年の友達と様々な遊びを楽しみました。おにごっこをしたグループは、低学年も楽しめるように、ルールを工夫していました。ドッジボールをしたグループは、みんなが活躍できるようにボールを譲り合っていました。朝から、温かい気持ちになりました。
今日も朝から持久走大会に向けて元気に走っています。
去年の記録を一秒でも超えられるように頑張ってほしいです!
今日は、地震・津波を想定しての避難訓練がありました。子供たちは、指示をしっかり聞いたり静かに行動したりするなど緊張感を持って取り組んでいました。その後、教室に帰ってからも先生の話を聞いて「自分の命は自分で守る」大切さを感じていました。