駅伝部の仲間達と
2024年10月31日 17時14分駅伝部の練習が先週から始まりました。長距離走で苦しくても最後まで精一杯走り切る姿や精一杯仲間を応援する姿がとても素敵です。今日はチームでたすきをつなぐ練習をしていました。
駅伝部の練習が先週から始まりました。長距離走で苦しくても最後まで精一杯走り切る姿や精一杯仲間を応援する姿がとても素敵です。今日はチームでたすきをつなぐ練習をしていました。
10月30日に、読書集会が行われました。図書委員会から出題される読書クイズに挑んだり、図書ボランティアの方による本の読み聞かせを聞いたりするなど、読書に親しむことができる集会となりました。図書ボランティアの方による本の読み聞かせ「注文の多い料理店」は、自然と本の世界に入り込んでいくような語り口調で、どの児童も前のめりになって真剣に聞いていました。さすがです。図書ボランティアの方々には、本当にいつもお世話になっており、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。
1年生は、見つけた秋で、こまやけん玉を作っています。秋を思いっきり楽しんでいます。
3年生は現在、理科の授業で「風のはたらき」を学習しています。
今日は、つくった風車を持って運動場で遊びました。
遊びながらも、風車の動く様子をよく観察して、気付いたことをたくさんメモしていました。
これからどのような授業をしていくのか、楽しみですね。
3年生は、10月22日(火)に総合的な学習の時間「波止浜のじまん」で、龍神社を訪問し、神主さんから波止浜や龍神社にまつわる話を色々と聞かせていただきました。身近な龍神社ですが、知らないことがたくさんあり、子どもたちは驚いていました。お忙しい中、本当にありがとうございました。新しい発見とともに、子どもたちは波止浜のことをもっと知りたくなったようです。
今日の朝会は、表彰でした。美術展やスポーツ、うしおなどでたくさんの子どもたちが校長先生から賞状を受け取りました。名前が呼ばれると、大きな声で気持ちのよい返事ができる人が増えてきました!!
6時間目にクラブ活動がありました。室内遊びクラブは、バスケットボールを行いました。友達にパスを出したり、自らシュートをしたりと、どの児童も積極的に活動に取り組みました。気温が低くなっていますが、みんなが汗をかくぐらい白熱した試合を行いました。
屋外で過ごしやすい日が続いています。休み時間に運動場で元気よく遊ぶ子ども達の表情はとても楽しそうです。今週、縄跳び用のジャンプ台を運動場に設置しました。進んで縄跳びをする子ども達の姿が見られます。三重跳びやあや二重跳び、交差二重跳びなど難しい技にも挑戦していました。
6年生が薬物乱用防止教室で学習しました。
見て・聞いて・演じることができ、薬物の恐ろしさを学ぶことができました!
自分の身を守るために、誘われても必ず断るようにしましょうね。
5年生は、家庭科「ミシンで楽しくソーイング」の学習で、エプロン作りに取り組んでいます。今日は、三つ折りにして、しつけをしたり、ミシンで縫ったりしました。ミシンの使い方にも、少しずつ慣れてきて、返し縫いを忘れず上手に縫うことができました。完成が楽しみです。