5年生 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」
2025年10月9日 13時06分5年生は家庭科で「ミシンで楽しくソーイング」をしています。今日は、ティッシュカバー作りで、布を三つ折りにして、アイロンをかけ、しつけをしました。今日は2回目のアイロンがけで、前より手際よく作業を進めていました。これからミシンの使い方の学習も始まります。出来上がりが楽しみですね。
令和7年度
5年生は家庭科で「ミシンで楽しくソーイング」をしています。今日は、ティッシュカバー作りで、布を三つ折りにして、アイロンをかけ、しつけをしました。今日は2回目のアイロンがけで、前より手際よく作業を進めていました。これからミシンの使い方の学習も始まります。出来上がりが楽しみですね。
陸上部の壮行会、「ガッツ 波止っ子集会」を行いました。
陸上記録会に参加する児童の応援を全校で行いました。
来週が記録会です。あと1週間、練習の仕上げですね。
10分間の休み時間にも運動場で元気よく
遊ぶ児童の姿がありました。
1年生が一番多いようです。北校舎からの
移動も苦にならないですね。
1年松組が生活科で秋探しをしていました。
まだ暑さも残り、ありなどの虫も元気に
活動しているようです。
歓声を上げながら探していました。
雨天のため、昼休みは校舎内で過ごしました。
図書室では、本を借りる児童や静かに読書する
児童の様子がありました。
読書の秋ですね。
3年生が、えひめ水産応援プロジェクトの魚食普及事業
での学習を行いました。
愛媛県から講師を招き、魚のおいしさの秘密や、野菜と
一緒に食べるとうまみが増すことなど、味わいながら
学びました。瀬戸内の魚がどれほどすばらしいかも知りました。
味覚が完成されていくこの時期に、味について学ぶ良い経験が
できました。ご協力くださった皆様 ありがとうございました。
4年竹組が理科で秋を探してました。
秋を感じるものを見付け、タブレット端末で
撮影です。相談しながら見付けていました。
2年生が町探検に出かけました。
地域のお店や施設のご協力をいただきました。
保護者の方も付き添ってくださいました。
児童の学習のために皆様ありがとうございました。
好きな食べ物を聞いて、ウェイターとなってカードに書かれた
料理を運びます。2年竹組の児童もお客さんの役をしてくれました。
楽しく英語を学びましたね。
5年生対象に、東京海洋大学の学生さんによる
「海と船の教室」の学習がありました。
今治造船さんやB MACさんにもお世話いただきました。
5年生児童は、海や船のことを学び、手旗信号やロープ
ワークの体験をしました。
海事都市今治市の造船の町波止浜の子どもたちにとって
良い学びができました。