3年生は、国語科で「町の行事について発表しよう」という学習をしています。波止浜地区の伝統芸能である獅子舞について調べ、資料を活用しながらクラス内で発表する予定です。例年ならば、高学年が運動会で獅子舞を披露してくれていたのですが、3年生が入学した令和2年からは、コロナ禍でその機会ももてなくなりました。そのため、3年生の約3分の1の児童は、獅子舞を見たことがありません。でも、獅子舞について調べていくうちに、波止浜地区の獅子舞のすばらしさを実感し、高学年になったら獅子舞クラブに入ってみたいという児童が多く現れました。
もし獅子舞について知っていることがあれば何でも構いませんので、子どもたちに話していただけるとありがたいです。

(写真 令和元年度秋季大運動会より)



今日は、波止っこが楽しみにしていた長なわ集会の日です。自己ベストを出そうと、どのクラスもやる気満々です。友達を応援する声、励ます声があちらこちらで聞こえます。本番で緊張したり、焦ったりしても、最後まであきらめずに、全力を出し切りました。
今週は、各教室で書き初めが行われました。冬休みの練習の成果を発揮し、一文字一文字集中して取り組む姿が見られました。力作は、1月の参観日に掲示する予定です。お楽しみに。

天候に恵まれ、暖かい昼休みに元気な波止っ子が遊んでいます。
大縄跳び、ボール遊び、かけっこなどみんなで譲り合いながら、運動場を使っています。
明日も業前活動(朝)で、大縄跳びを行います。
記録更新を目指して、がんばって!

3学期の1回目の給食です。
今日の献立には、児童のみなさんの1年間の無病息災を願ってお正月の風物詩「七草粥」がありました。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」の春の七草、いっぱい食べて、元気に一年を過ごしてほしいと思います。

あけましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
オンライン始業式では、2人の児童が3学期の決意発表を堂々と行いました。
その後各教室で新年の決意を書いたり、係、当番を決めたりしました。
3学期もご協力よろしくお願いします。


今治市PTA連合会より、先日お配りした今治市PTA連合会広報紙「輝くひとみ(第33号)」の内容の差替え依頼が届きましたのでお知らせします。

長かった2学期も今日で最後です。
オンライン終業式では、2人の児童が2学期の頑張ったことを堂々と発表しました。

また、それぞれの教室で2学期を振り返ることができました。

冬休みは、家族との時間を大切に、楽しく、計画的に過ごしてください。
3学期、元気に会えるのを楽しみにしています!!!
今年一年、本当にありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。


4年生は国語の学習で「新スポーツを考えよう」という学習をしました。
「1年生にとって分かりやすく、安全で楽しいスポーツを考えよう」のめあてのもと、ルールや道具の種類、コートの大きさなどを話し合い、「手打ちドッジボール」という新スポーツを考えました。
そして昼休みに、1年生と4年生で、手打ちドッジボールを実際にやってみました。
1年生は目をきらきら輝かせて、新しいスポーツを楽しみました。4年生は、その姿が何より嬉しかったそうです。
4年生はがんばってボールを打つ1年生を励ましたり、できたことを一緒に喜んだりしていました。