日本一おいしい給食5 優秀賞メニュー1
2022年11月29日 12時48分今日からは、6月に行われた「給食レシピ大募集」で優秀賞に選ばれたメニューが登場します。1日目のメニューは、写真右下から、里芋とひじきの水軍味噌汁、玉ねぎとマコモダケのマリネ、香港風ハンバーグ、もち麦のごはん、です。お汁の中やハンバーグの中に今治地域の食材をふんだんに使った、郷土愛あふれるアイデア料理でした。
今日からは、6月に行われた「給食レシピ大募集」で優秀賞に選ばれたメニューが登場します。1日目のメニューは、写真右下から、里芋とひじきの水軍味噌汁、玉ねぎとマコモダケのマリネ、香港風ハンバーグ、もち麦のごはん、です。お汁の中やハンバーグの中に今治地域の食材をふんだんに使った、郷土愛あふれるアイデア料理でした。
今日は和食給食です。写真右下からレンコンのまんじゅうあん、鯛のあられ揚げ、おひたし、レンコンまんじゅう(右下のあんに入れて食べます)、炊き込みご飯 です。今日のテーマは「だし」ということで、日本料理らしい、素材の味とほのかに感じるだしの旨味が調和したメニューとなっていました。料亭のようにレンコンまんじゅうをあんに浮かべたり、天ぷらの衣に色とりどりのあられを使っていたりして、美味しく、楽しい給食でした。
今日はフランス給食です。大変色あざやかで食欲をそそります。今日のメニューは、写真右下から今治産野菜のポタージュ~シャルディニエール風~、緑のお野菜のサラダ仕立て~ホワイトバルサミコのドレッシングソースで~、赤いお野菜のプレゼ~ウクライナ風~、今治産スズキのオランデーズソース~いろどり野菜とともに~、まるコッペパン、レモンカスタードのタルト です。聞きなれない言葉が多く、放送でメニューを紹介する給食委員会の子も苦心していました。今回のメニューは「家庭でできるフランス料理」がテーマだそうなので、ご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
今日の「日本一おいしい給食」は中華給食でした。写真右下から、中華スープ、鶏肉の甘酢煮、春雨中華サラダ、ごはん、ほっぺが落ちるふわとろ杏仁豆腐です。外観が子どもたちに親しみのある感じのメニューだったので、みんな安心感を持って食べ始めました。どのメニューも、一品一品シェフの思いが詰まった美味しい中華料理でした。
今治市中の学校で一斉に行われた教科等研究大会。波止浜小学校では5松の外国語科の授業を公開しました。たくさんの先生たちが見ている中、緊張して授業を受けていた子どもたちでしたが、自分の生きたい地域を紹介する場面では、進んで他の学校の先生たちのところに行き、英語で堂々とスピーチをしていました。参加の先生方も感心していました。
今日は、今治市の「日本一おいしい給食」事業の第1回目でした。今日はイタリア料理のシェフが考案したメニューです。
写真右下から「裸麦と今治野菜のミネストローネ」「パンテリア風ジャガイモのケッパー ツナのサラダ」「南イタリア風オレンジのババ」「しまなみボロネーゼのラザーニャ」です。ラザーニャ(ラザニア)には、今治市産のイノシシ肉も使われています。初めて見る料理にみんな興味津々。美味しそうな笑顔が教室にあふれていました。各ご家庭でも今日の給食の感想を聞いてみてください。
今月末に迫った持久走大会に向けて、全学年がコースの試走を行いました。昨晩の雨で、コンディションを心配していましたが、全学年、無事に走ることができました。本番さながらに全力を出しきった子、痛む足を気にしながら走った子、軽く流した子・・・当日はどんなドラマが待っているでしょうか。楽しみです。
6年生は、社会福祉協議会や地域包括支援センターの方々をお招きして、認知症についての学習を行いました。
認知症による様々な症状やその対応策、困り感や周りのサポートの重要性など、多くのことを学びました。
「こんなとき、どうする?」と、具体例について話し合ったことを寸劇で発表するなどして、認知症について深く考えました。
「おじいちゃん、おばあちゃんが認知症になったら、今日学んだことをやってみたいです。」
「お年寄りに優しく接していきたいです。」など、自分にできることを実践しようという気持ちが高まりました。
本日は、地域の歴史に詳しい先生にお越しいただいて、波止浜の歴史についてお話を聴くことができました。塩田の歴史や、波止浜出身の実業家の八木亀三郎さんのことなどたくさんの貴重なお話を聞くことができました。子どもたちも興味津々に話を聞き、ワークートにびっしりとメモを取っていました。ふるさとについて調べたことや知ったことを子どもたちがどのようにまとめていくのか楽しみです。大成先生、ありがとうございました。
今治法人会の方をお招きし、税についての学習を行いました。
税金で建てられたものを当てるクイズでは、相談して見事全問正解でした。
「会社は違うよね。」「信号も税金で・・・」
6年生の知識と想像力は流石でした。
税金の役割や大切さなどを学習した1時間でした。