離任式
2023年3月29日 09時43分今日は、退職・転任される先生方とのお別れを行いました。
卒業生も参加し、全校のみんなでお見送りをしました。
先生方からご挨拶を頂いた後、代表児童によるお別れの言葉と花束贈呈がありました。
大好きな波止浜小学校を離れ、寂しい気持ちでいっぱいだと思いますが、新天地でのますますのご活躍をお祈りしております。
今日は、退職・転任される先生方とのお別れを行いました。
卒業生も参加し、全校のみんなでお見送りをしました。
先生方からご挨拶を頂いた後、代表児童によるお別れの言葉と花束贈呈がありました。
大好きな波止浜小学校を離れ、寂しい気持ちでいっぱいだと思いますが、新天地でのますますのご活躍をお祈りしております。
昨日、6年生が卒業したので少し学校内が寂しかったですが、元気な挨拶がたくさん聞こえてきました。
本日は、1年間の総まとめの修了式を行いました。
全校を代表して、5年生の児童が、校長先生より修了書を受け取りました。
その後、1年生と、5年生の代表児童が、1年間の振り返りと新年度に向けての決意を発表しました。
また、式の後に表彰も行いました。波止っ子の活躍で、各種たくさんの賞状を頂くことができました。
みなさん立派な態度で、校長先生より賞状を受け取っていました。流石です。これからもますます活躍してくれることを祈っています。
本日、卒業式が無事に行なわれました。久しぶりに多くの来賓と在校生が参加しての卒業式で、少しづつ以前のような賑やかさが戻ってきました。
お別れの言葉や歌を聞きながら、6年生との思い出を振り返り、胸が熱くなりました。
卒業証書を堂々と受け取る姿に大きな成長を感じました。
保護者の皆様、これまでご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
離校式では、5年生と教職員に拍手で見送られ、笑顔の6年生の姿がありました。
4年生への進級とクラス替えを目前に控え、3年生は今日、クラスごとにお別れ会をしました。自分たちがクラスみんなで遊ぶ最後の種目に選んだのは、松組は「ドッチモー」(ドッジボールとドッジビーを両方同時に行うそうです)と「かくれ増え鬼」(かくれんぼと増え鬼をミックスした遊び)、竹組は「ドッジボール」と「増え鬼」でした。広い運動場を思いっきり走ってみんな楽しそうでした。
4年生はタブレットで「カフート」という、クイズ出題サイトを使って学年のまとめをしています。チーム戦で協力をしたり、ソロ戦で速さや正答率を競ったりしながら楽しく復習をしています。最初は苦戦していた内容も回数を重ねる毎に上手になっていったり、自分が今まで知らなかった得意分野に気付いたりしています。最後に順位、正答率、解答数、解答速度などいろいろな方面から表彰がされます。すると自然と拍手が沸き起こります。1年よく学び、1年よく協力し成長したクラスの姿を後ろから見て嬉しくなります。
暖かい日が増えてきました。
昼休みには、たくさんの子どもたちが、外で元気よく遊んでいます。
中には、みんなで学級遊びを楽しんでいるクラスもありました。
子どもたちの笑顔が見られて、こちらも温かい気持ちになりました。
今日は、卒業式のリハーサルを行いました。昨年度までは、コロナ禍のため規模を縮小していたので、5・6年生にとって初めての卒業式です。6年生は、起立・着席の動きや卒業証書の受け取り方が大分上達しました。5年生は、呼び掛けの言葉や歌の声がよく聞こえるようになりました。本番まであと数日。立派な姿を保護者の方々に見ていただけるように、気持ちを一つにして頑張りましょう。
6年生教室に上がる階段に、全校児童からのメッセージが掲示されています。
一つ一つ読みながら階段を上ると、なんだかこちらまで温かい気持ちになります。
6年生は卒業まであと10日。
短いけれど大切に、残りの小学校生活を過ごしてください。
2時間目に「6年生たくさんのやさしさありがとう集会」が行われました。体育館で久しぶりの対面での発表に嬉しさを感じました。1学年ごとの出し物だったため、他学年の様子は各教室で、オンラインで視聴しました。
久しぶりの対面での集会は、温かさが漂い、笑いあり、しんみりとした感情もありで、6年生のとても良い表情が見られました。1年生から5年生の下級生たちも、それぞれが工夫を凝らし、明るくそして楽しく、感謝の気持ちを伝えることができました。
全校が心を一つにして進めた、素敵な集会になりました。6年生に幸あれ!!
3年生は、今、算数の学習で「そろばん」を習っています。現代ではほとんど使うことのない「そろばん」は、3・4年生でそれぞれ数時間学習するだけになっています。でも、子どもたちは興味津々。とても楽しそうに学習しています。ICTは便利ですが、昔から受け継がれてきた先人の知恵や技術も大切にしてほしいと思います。