交通安全教室(1,2,3,4年生)
2023年5月24日 17時52分本日、地域の自動車教習所の施設をお借りして、1~4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。
1,2年生は保護者との歩行実習、3,4年生は自転車の安全な乗り方について学びました。警察署や交通安全協会、地域の各団体、PTA役員の皆様のご協力で、大変有意義な、実りのある教室となりました。
「自分の命は自分で守る」。普段の登下校や家に帰ってから自転車に乗るときなど、今回の学びを活かして安全に過ごしてください。
本日、地域の自動車教習所の施設をお借りして、1~4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。
1,2年生は保護者との歩行実習、3,4年生は自転車の安全な乗り方について学びました。警察署や交通安全協会、地域の各団体、PTA役員の皆様のご協力で、大変有意義な、実りのある教室となりました。
「自分の命は自分で守る」。普段の登下校や家に帰ってから自転車に乗るときなど、今回の学びを活かして安全に過ごしてください。
今日は、ペア学年で新体力テストを行いました。実施した種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳びです。高学年が、低学年に声を掛けながら、また、お互いに協力し合いながら行うことができていました。記録はどうだったかな。
今週、「あいさつ2万人キャンペーン」を実施しました。一人が20人ずつ五日間あいさつをして、全校で2万人を目標として取り組みました。
「20人と挨拶できた!」、「あと6人で20人になるよ。」などと言いながら、みんなに大きな声で挨拶している子どもたちが見られました。
5日間で2万人、今月は達成できたでしょうか?月曜日に発表します。
今日、2年生は、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。早速、たっぷり水をやり、観察をしていました。これから、どんな生長を見せてくれるのか楽しみですね。
今日は、表彰朝会がありました。ここ数年は、コロナ禍の影響でオンラインでの表彰でしたが、久しぶりに全校児童が体育館に集まって、表彰をすることができました。子どもたちは、大勢の人たちの前で、緊張しながらも、「はい」と大きな声で返事をし、堂々と賞状などを受け取っていました。これからも、学校の内外を問わず、子どもたちが活躍していくのが楽しみです。
今日、図書ボランティアの方による、読み聞かせがありました。ボランティアの方のお話を聞き、子ども達も楽しいひと時を過ごすことができました。次も楽しみですね。ありがとうございました。
今年度、縦割り班活動の「スマイル活動」が復活しました。6年生がリーダーとなり、1~5年生と一緒に活動をします。今日は、自己紹介や活動内容についての話合いをしました。早速、高学年が低学年のプリントを書いてあげたり、積極的に意見を述べたりするなど、リーダーとしての自覚をもった言動が見られました。次からは、今日決めた遊びを行っていきます。楽しみですね。
1年生を迎える「笑顔で6年間がんばれ」集会が行われました。
2年生は、ダンスで応援でした。ジャンボリミッキーの曲に合わせて、元気いっぱいの踊りを披露しました。
3年生は、兜と竹トンボをプレゼントしました。1年生の頭に、ちょっと大きな兜がかわいらしかったです。
4年生は、お誕生月なかまをしました。全校児童が自分の誕生月に出てきて、スキップやサイドステップをして楽しみました。
5年生は、花の冠とランドセルペン立てをプレゼントしました。いっぱい勉強をがんばってね、とメッセージを添えました。
6年生は、学校クイズをしました。先生の紹介をしたり、学校のきまりを伝えたりして、波止浜小のことがよく分かりました。
1年生は、お礼の言葉を大きな声ではっきりと言うことができ、大変すばらしかったです。
全校合唱では、「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。みんなで足踏みしたときは、体育館が地鳴りのような音を立て震えていました。児童も、力を合わせたときのパワーに驚きつつ、笑顔いっぱいでした。
久しぶりに全校児童が集まり、楽しいひと時を過ごしました。
運営委員会のみなさん、素敵な会をありがとう!
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、やっと以前のような調理実習ができるようになりました。5年竹組は、昨日、5年松組は、本日、初めての調理実習を行いました。始まる前から、わくわく、ドキドキ。この日をとても楽しみにしていたようです。包丁を握ると、少し緊張した様子でしたが、少しずつ慣れてきて、上手にジャガイモを切ることができました!!
普段は苦手な野菜も、自分が作ったものなら「美味しい!!」と言って食べていました。お家でも挑戦してみたい!と意気込んでいました。
今日の1時間目、2年生は、チューリップの片付けをしました。そして畑の草抜きも協力して行いました。みんな、一生懸命に作業をしました。この後、ミニトマトなどの夏野菜を生活科の学習の中で育てていきます。きれいになった植木鉢が、苗を待っています。