ペア読書
2023年6月20日 15時18分6年生が1年生に絵本の読み聞かせを行いました。
事前に1年生が喜びそうな本を選んで、練習していた6年生。
ペアの1年生によく分かるようにゆっくり、気持ちを込めて読んでいました。
短い時間で、すっかり仲良くなっているペアもありました。
1年生にとっても、6年生にとっても有意義な時間となりました。
6年生が1年生に絵本の読み聞かせを行いました。
事前に1年生が喜びそうな本を選んで、練習していた6年生。
ペアの1年生によく分かるようにゆっくり、気持ちを込めて読んでいました。
短い時間で、すっかり仲良くなっているペアもありました。
1年生にとっても、6年生にとっても有意義な時間となりました。
今日、集会委員会からの提案で、なかよし遊びが行われました。今回は、2,5年生が一緒にドッジボールをしました。なかよく遊ぶためのルールの工夫もあり、みんなで楽しい昼休みを過ごすことができました。
今日、3年松組では、算数科の研究授業が行われ、10倍した数について考えました。プリントに自分の考えをまとめたり、みんなで考えを伝えあったりする中で、考えを深めることができました。
昼休みに通学班長会を行いました。
班長旗の使い方や挨拶の練習など、模範となるべく頑張っていました。
みんなの命を預かり、安全に登校するため、班長さん、副班長さん、これからもよろしくお願いします。
子ども達が待ちに待った水泳が始まりました。水泳部は昨日から、学年での水泳の学習は今日から始まりました。水泳部の活動の様子をご紹介します。コースごとに分かれ、個々の目標に向けた練習メニューに懸命に取り組んでいます。友達の泳ぎを見て学んだり、励まし合ったりする姿も見られました。夏休みに行われる水泳記録会に向けて、1ヶ月間練習をに励みます。
今日、2年生は、波止浜のすてきを見つける、町探検を行いました。お店や施設はもちろん、働く人、住む人、自然や生き物など色々なすてきに目を向けました。ご協力頂いた各施設やお店の皆様、ボランティアとして子ども達を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
先日、数年ぶりのスマイル班活動を行いました。それぞれの班に分かれて、体育館でドッジボールをしたり、図書室で6年生が読み聞かせをしたりしました。全校児童がみんな仲良く交流することができました。2回目を楽しみにしている子もたくさんいます。他学年との交流を通して、波止浜小学校がもっと楽しく、元気な学校になるといいですね。
今日は全校児童が対象の、歯科検診があり、学校歯科医の先生に診ていただきました。
発達の段階や個人の成長スピードに応じて、乳歯や永久歯の数、生え変わりの時期も異なり、普段の見た目だけでは感じられない成長も感じられる検診でもありました。
また、この検診で改めて気付いたことがあります。
マスク生活も長く、口の中を観察するために大きく口を開けてねという問いかけに、反応できない子が多く、コロナ禍で子どもたちの中にはこぶしが入るほど大きく口を開ける習慣もなくなっているということです。口の周りや頬の筋肉、発声への影響など、口の健康は体全体の健康維持にも関係してきます。
6/4~6/10は「歯と口の健康習慣」です。子どもたちはもちろん、ご家庭でも口や歯の健康状態を考えるきっかけにしてもらえたら、と思います。
学校の砂場で、1年生みんなで図工「すなやつちとなかよし」の学習をしました。様々な道具を使って、いろいろな形をつくったり、並べたり積み上げたりしていました。大きな山の中にトンネルをつくって友達同士で握手をしたり、深い穴を掘って自分も入ってみたりする等、砂や土の感じを体全体で楽しんでいました。また、友達の作品を道でつなげたり、水を流して川をつくったりする等、想像力を働かせて遊びを発展させていました。
今日、2年竹組は、6年竹組さんからのお誘いで、昼休みに一緒にドッジボールをして遊びました。手をつないで仲良く逃げたり、6年生の投げるボールにびっくりしたり。お互いの担任も参加して盛り上がりました。「6年生のボールは、迫力満点!」「また一緒に遊びたいな。」そんな声が2年生から聞こえてきました。6竹さん、楽しい時間をありがとう。また遊んでね。