水泳の授業(6年生)
2023年6月27日 14時32分今日の5時間目、6年生の水泳の授業を行いました。このところ、雨や曇りが続いてましたが、今日は久しぶりの好天で水温も気温もバッチリ。プール日和でした。6年生は3つのコースに分かれて練習を行い、泳力を高めていました。
今日の5時間目、6年生の水泳の授業を行いました。このところ、雨や曇りが続いてましたが、今日は久しぶりの好天で水温も気温もバッチリ。プール日和でした。6年生は3つのコースに分かれて練習を行い、泳力を高めていました。
今日は、低学年に読書ボランティアの方による読み聞かせがありました。心に残るすてきなお話を聞かせていただきました。みんな、食い入るように聞いていました。ありがとうございました。
本日より、ブラスバンドの練習が始まりました。経験者が新人さんに優しく教えたり、競って音出しをしたりして、目標を持って活動しました。”心を一つに”素敵な演奏を聴かせてくれる日を楽しみにしています。
総合的な学習の時間に、地域の実態を調べるため、地堀公園でごみ拾いをしました。
1週間前にも落ちているごみをチェックしていたので、児童の予想は「たばこの吸い殻が多い」ということでした。
実際に拾ってみると、出るわ出るわ大量のごみが。吸い殻も多かったのですが、お菓子の袋や使用済みのマッチなどが目に付きました。
「公園が少しはきれいになってよかった。」「ゴミが多いので驚いた。」「ごみを捨てないように気を付けよう」など、児童の思いも様々でした。
また、赤いサッカーボールを見付けました。落とし物かもしれないので、しばらく学校で保管します。心当たりのある方はご連絡ください。
昨日、雨の参観日の駐車場で凸凹になった運動場をそうじ担当の子どもたちが、一生懸命整備してくれました。低学年の子どもたちも、重いトンボを使って頑張っていました。最後は6年生が頑張って、みるみるうちに凸凹がなくなって平らな運動場に戻っていきました。駐車場を開放する日は雨は降らないでほしいな、と強く願います。
参観授業では、学級活動「きれいにみがこう おとなのは」の学習をしました。第一大臼歯の場所と特徴を確認した後、むし歯予防のために、正しい歯の磨き方を学びました。鏡を覗きながら、染め出し液で赤く染まったところを一生懸命磨くことができました。今日からの歯磨きも頑張ってくださいね。
親子活動は、楽しみにしていたミニ運動会。「だるまさんがころんだ」と「しっぽとり」と「親子リレー」を行いました。協力しながらボール運びをしたり、最後まで一生懸命しっぽ取りをしたりする姿は、微笑ましく感じました。最後は、お家の人から、頑張ったご褒美にメダルをプレゼントされ、1年生は大喜びでした。楽しい一時をありがとうございました。
6年生は、親子でドッジビー大会をしました。親子で同じチームになり、トーナメント方式で戦いました。優勝、準優勝チームには、立派な賞状がありました。みんないい汗をかき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
4年生の本日の学級PTA活動は、ドッジボールでした。前半は児童による、クラス対抗戦。後半は親子で対決を行いました。
児童の全力投球を軽々キャッチしたり、大慌てで逃げまどったり…。親子で楽しく活動できました。児童の成長を感じるとともに、自らの運動不足を感じた方もいたのでは?
いいえ!まだまだ若い!子どもたちに負けずに頑張っていきましょう!!
本日、5年生は5時間目に参観授業、6時間目に学級PTAの親子活動を行いました。5年松組の親子活動は、ペットボトルボーリングでした。倒したペットボトルの点数の合計を競いました。親子で作戦を立てたり、友達と励まし合ったりしながら楽しみました。5年竹組は防災教室でした。今治市消防本部波方分署の方に来ていただき、煙体験と消火器体験をしました。煙が充満したテントの中でどう動けば命を守れるのかなど、実際に体験をしながら防災意識を高めることができました。貴重な機会をありがとうございました。
今日、2年生は、1時間目に親子活動でミニ運動会、2時間目は授業参観を行いました。ミニ運動会では、しっぽとりおにごっこ、玉入れ、ボール運びの3種目が行われ、子どもたちも大喜びでした。最後に、メダルをかけてもらい、素敵な思い出がまた一つ増えました。楽しい時間をありがとうございました。