ブラスバンド部練習風景
2023年7月18日 18時39分放課後、校舎の3階からにぎやかな音が聞こえてきます。5年教室でブラスバンド部が練習に励んでいました。
6年生を中心にパート練習、その後全体練習をしていました。教員から、成長してきているところや、次に練習したらいいところを伝えます。
その話を聞く子ども達の目は真剣です。増々、練習に熱が入るブラスバンド部の演奏が聞ける運動会が楽しみです。
放課後、校舎の3階からにぎやかな音が聞こえてきます。5年教室でブラスバンド部が練習に励んでいました。
6年生を中心にパート練習、その後全体練習をしていました。教員から、成長してきているところや、次に練習したらいいところを伝えます。
その話を聞く子ども達の目は真剣です。増々、練習に熱が入るブラスバンド部の演奏が聞ける運動会が楽しみです。
今日、1年生は絵の具道具の使い方を学習しました。いろいろな色を使って線を引いたり、点々を描いてみたり。カラフルでわくわくするような花火の絵ができました。
夏祭りが楽しみになってきますね。
4年生は、体育の時間に水泳の学習を行いました。クロールや平泳ぎの習得を目指して、バタ足やカエル足の練習に取り組みました。
頭をしっかり水に入れて、きれいに浮いたり、力強くバタ足したりしている児童が増えてきました。
今日は、気温が高く、プールの中はとても気持ちよさそうでした。
今日の6時間目に、1学期最後のクラブ活動が行われました。どのクラブも1学期の振り返りをしたり、活動を楽しんだりしました。2学期の活動も楽しみですね。
本日は特別に、図書ボランティアの方にお越しいただき、平和について考える読み聞かせをしていただきました。
戦争の悲惨さや人々の願いが、6年生の心に刺さったようで、児童は真剣に話を聞いていました。
今日、2年生は生活科の時間に、地堀公園と学校の中庭で生きもの探しをしました。チョウやバッタ、ダンゴムシなど身近な生きものと触れ合うことができました。トンボやアメンボを見つけている子もいました。最後に、中庭の草引きやミニトマトの収穫を行い、充実した時間を過ごしました。来週、オクラとピーマンが収穫できそうな人もいます。楽しみですね。
今日は雨が降ったり止んだりの一日でした。一年生のみんながいっぱいお世話をして、たくさんの雨を受けて、ますます元気にたくさんの花を咲かせてくれそうな1年生の朝顔です。ピンク、薄紫、青、紫と鮮やかな朝顔の花が中庭を彩っています。
愛媛県の小学校では、紙の読書記録ノート「みきゃん通帳」を使っていましたが、この度、電子版「みきゃん通帳」が出来上がり、本校の児童もそれを活用しています。一人一台のタブレットから本のISBNを入力すると、書名・著者が自動で入力され、今までに読んだ冊数やページ数も記録されるようになっています。また、自分の感想も書き込むことができます。
子どもたちは、「自分が、今までにどんな本を読んだかがよく分かる。」「どんどんページが増えていくのが嬉しい。」と話しており、読書意欲の向上につながっているようです。。2年生の児童の中には、3カ月で1万ページ読んだという児童もいました。
これからも、どんどん、読書に励んでほしいと思います。
今日、2年松組では、国語科「きつねのおきゃくさま」で研究授業を行いました。文章中の表現を手掛かりにしながら、きつねの性格を考えました。友達の意見を聞いたり、話し合ったりする中で、自信を持って活動することができました。
今日は朝の時間に、スマイル活動があり、それぞれの班で決めた活動を楽しみました。2回目ということもあり、6年生が班のみんなをリードしながら、進めていました。運動場では、おにごっこやドッジボールを楽しむ姿が見られました。次回も楽しみですね。