スマイル班活動
2023年9月27日 10時47分秋晴れの空の下、スマイル班活動(縦割り班活動)を行いました。
11の班に分かれ、異学年の友達とドッジボールをしたり、おにごっこをしたりして遊びました。
みんなが楽しめるようにルールを工夫したり、上級生が下級生を思いやったりして、楽しい一時を過ごしました。
秋晴れの空の下、スマイル班活動(縦割り班活動)を行いました。
11の班に分かれ、異学年の友達とドッジボールをしたり、おにごっこをしたりして遊びました。
みんなが楽しめるようにルールを工夫したり、上級生が下級生を思いやったりして、楽しい一時を過ごしました。
今日、2年生は、図画工作科の作品作りに取り組みました。紙粘土をこねて、思い思いの生き物を作ったり、自分の思い描いた世界を表現したりしました。これから仕上げに向けて、細かいところまでもうひと頑張りです。出来上がりをお楽しみに!
澄み渡る青空の下、第137回秋季大運動会を行いました。
今年のスローガンは「みんなが主役 勝利へ導け 波止っ子パワー」です。どの競技や演技でも大盛り上がり。児童たちが主役として活躍し、元気な波止っ子パワーを見せてくれた運動会になりました。
1年生にとっては小学校最初、6年生にとっては小学校最後の運動会。素敵な思い出となる運動会になったのではないでしょうか。
明日の運動会に向けて、5・6年生が準備をしました。
午後からは、PTA男性理事の皆様と教職員が協力して、最後の仕上げをしました。
児童にとっても、保護者のみなさまにとっても、気持ちよく、楽しく、思い出に残る運動会になることを願っています。
今年のテーマは
「みんなが主役 勝利へ導け 波止っ子パワー」です。
児童のパワーを感じてください。
ご声援、よろしくお願いします。
5年生は今日、先日写生に行った波止浜港の絵の続きに取り組みました。線をペンで丁寧になぞったり、船の色塗りをしたりしました。階段や縄など細かいところまでよく見て描けています。また彩色も、単色ではなく混色で、写真をよく見ながら色を再現しようとしていました。まずは薄い色で下地を塗り、色を重ねていきます。仕上がりがとても楽しみです。
今日の全校練習では閉会式を通して行いました。子どもたちもかなり慣れてきたようで、きびきびと動くことができていました。
運動会も目前!本番に力を出し切れるように、あともう一頑張りです。
委員会活動の一つとして、健康委員会の6年生が休み時間を使って、熱中症についての啓発ポスターを作成しています。
もちろん、休み時間ごとに熱中症指数系をチェックし、運動場で遊んでいるみんなに「帽子をかぶって水分補給もしてね!」と声を掛けています。養護教諭もいつでも対応できるように、外に出て活動の様子を観察したり、声を掛けたりして、注意を払っています。
暑さの中、子どもたちも工夫しながら頑張っています。
9月12日(水)に、文部科学省の「学校における地域活性化のための文化芸術子供鑑賞・体験事業」として、「一般社団法人ピッカ」様をお招きし、『みんな輝け!ピッカピカ祭り』を行いました。
テーマは「ボクらの未来は明るいよ!夢は叶う。きっと叶う。」として、1日のうつろいをぎゅっと45分に詰め込み、パフォーマンスが披露されました。
バンドによる演奏や剣舞の披露、マジックショーが行われました。どの演目に対しても児童は興味津々。最後までステージに目が釘付けになっていました。
フィナーレにはテーマにもある「夢は叶う。きっと叶う。」というメッセージを込めた曲が披露されました。児童の心にもしっかりと響いたことだと思います。
公演会の後には、4年生を対象に、マジックのワークショップが行われました。トランプや紐を用いたマジック、消しゴムが消えるマジックなど教えていただきました。
児童もプロのマジシャンに一歩近づいたかもしれません。
放課後、片づけをしていると体育館にサプライズプレゼントを発見しました。
最後まで、波止浜小学校全体を盛り上げてくださった一般社団法人ピッカ様、ありがとうございました!
放課後の課外活動に熱心に取り組んでいます。
チアリーダーとブラスバンドは運動会に向けて、合同練習を始めました。
夕方になっても運動場や体育館は暑いので、熱中症に気を付けて練習しています。
また、陸上運動もトレーニングに熱が入っています。
目標に向かって、がんばれ波止っ子!
5年生は港に写生大会に行きました。青々と晴れ渡る空の下、海に浮かぶ船の様子や、造船所の様子をじっくりと見て港の様子を描きました。遠近法を使って立体的に描いている子や、後ろにある橋や山々まで描きこんでいる子もいました。来週は水彩絵の具で色を付けます。できあがりが今からとても楽しみです。