陸上部練習

2020年8月26日 08時41分

 今日も暑い中、子どもだちは陸上部の練習に励んでいました。何度も繰り返し走り込み、バトンパスのタイミングを合わせていました。

 

夏休みの作品募集

2020年8月24日 14時34分

 全校登校日に子どもたちが提出した応募作品の数々に、教員が目を通しています。作文、感想文、ポスター、書写作品など、どれも力作ぞろいです。夏休み中、いろいろなことにチャレンジできましたね。残り一週間の夏休みを、有意義に過ごしてください。

全校登校日

2020年8月21日 13時35分

 夏休みに入り22日が過ぎました。久しぶりに子どもたちの声が学校に響いています。みんな元気な姿を見せてくれたこと、大変うれしく思います。

 全校朝会では、校長先生から今までの生活の振り返りと、2学期に向けた準備についての話がありました。生徒指導主事の先生からは、夏休みに安全で健康に過ごせるように、夏休みの心得の話がありました。

 教室では、ポスターや習字など夏休みの宿題を提出したり、残りの夏休みの過ごし方について担任の先生から話を聞いたりしました。

 9月1日には全員が笑顔で元気に登校してくるのを楽しみにしています。

職員作業をしました

2020年8月20日 14時17分

 

 

 

 

 

 

 北校舎1階の倉庫の整とんをしました。とてもすっきりしました。

 明日21日はは全校登校日です。久しぶりにみなさんに会えることをとても楽しみにしています。まだまだ暑い日が続きますので、水分補給ができるように必ず水筒を持ってきてくださいね。

図書室の本の修理をしました

2020年8月19日 13時23分

 

 暑い中、図書ボランティアの方々が集まって、本の修理をしてくださいました。外れた箇所を探し出してそのページを止めたり、破れたり傷んだりしたところを貼り合わせたりと、なかなか手間の掛かる作業です。汗だくになりながらの1時間程の作業で、40冊ほどの本が修理され、元の本棚に並びました。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
 登校日には、図書室の開館をします。気になる本が、本棚にあるといいですね。

未来(あした)のためにプロジェクト!(^^)!

2020年8月18日 09時35分
6年生

 「未来(あした)のためにプロジェクト~今治希望の燈(ともしび)~」に参加した6年生の黄色いハンカチが、今治城のお堀に掲示されています。

 このプロジェクトは、今治青年会議所から依頼を受けたものです。新型コロナウイルスの影響により、先が見えず不安が高まり、暗い雰囲気にあるまちを明るくするために、市内の小学校6年生、中学校3年生、高校3年生が書いた希望のメッセージをお堀に掲示して、まち全体に希望の光を燈そうという活動です。

 波止浜小学校のハンカチは、せとうちバスの南堀通りのバス停近くに掲示してあります。9月4日(金)まで掲示されています。夕涼みの散歩がてらでも結構ですので、ぜひご覧ください。

 

陸上練習(*^^)v

2020年8月17日 09時50分

 暦の上では秋となりましたが、秋とは名ばかりで酷暑の毎日が続いております。お盆休みが終わり、夏休みも終盤に差しかかってきました。

 さて、夏休み後半の陸上練習が始まりました。ハードル走、幅跳び、高跳びに分かれての種目練習です。それぞれの種目で基礎練習をじっくりと行いました。

  連日危険なレベルの猛暑が続いています。特に午後は暑さ指数が危険レベルになる日が続いています。こまめな水分補給と休息をとり、熱中症に十分お気を付けください。

注意喚起をお願いします!!

2020年8月17日 08時55分

 昨日、今治市石井町で高齢男性の遺体が発見された事件(事故)で、警察が現在捜査しております。夏季休業中ではありますが、以下のことに十分注意して生活するようお子様にお伝えください。

 ◆ できるだけ、一人では外出せず、保護者等と出かける。
 ◆ 戸締まり等を確実にする。
 ◆ 課外活動等で登下校する場合は、できるだけ複数で行う。

 子どもたちの安全のために、ご協力をお願いいたします。

まだまだ暑い日が続きます

2020年8月6日 10時13分

 8月6日(木)午前10時現在、波止浜小学校運動場の気温は31.1℃でした。暑さの中で、植物もぐったりしているのではと心配に思い、学級園に向かいました。予想に反し、学級園では、それぞれの植物が精いっぱい育っていました。この写真は、5年生が1学期に理科で使ったインゲンマメです。実験終了後に植え替えておきました。今回で3度目の収穫時
期を迎えました。波止っ子のみんなも、暑さや植物に負けないよう、がんばりましょう!

図書室から

2020年8月5日 14時38分

 今日は、図書室の開館日でした。低学年はおうちの人と、3年生以上は自転車で、暑さの中、図書室に来て、本を借りていきました。陸上部の部活帰りに毎回、本を借りていく児童もいます。文武両道、がんばっている姿に、波止っ子のたくましさを感じました。 

 17日に、パパママ文庫へ27冊の本が新しく入ります。みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら、図書ボランティアの方々が選んでくださいました。お楽しみに。