PTA環境整備作業

2020年9月5日 11時53分

 5日(土)にPTA環境整備作業がありました。

 PTA理事の皆様、6年生の保護者の皆様、6年生、教職員、約130名が、グランド整備や校内の窓拭き、側溝の土上げなどの作業を行いました。

 皆様の協力のおかげで、1時間後には、校内がとてもきれいになりました。

 これで、気持ちよく過ごすことができます。

 早朝にも関わらず参加してくださった皆様、暑い中、本当にありがとうございました。

運動会のリレー選手の選抜

2020年9月4日 16時25分
6年生

 運動会に向けて、全学年で紅白リレーの選手を決めています。4時間目に、6年生が行っていました。6年生はトラック3/4周を走ったタイムで決めていました。どの子もリレー選手を目指して懸命に走っていました。

ヘチマの観察

2020年9月3日 14時40分
4年生

 4年生は理科の学習でヘチマを育てています。春に植えたヘチマも夏の間に大きく成長しました。子どもたちは、ものさしでどれくらい伸びたか実の大きさを測ったり、葉や茎、ツルなどを詳しく観察したりして、観察カードに記録しました。

身体計測が始まりました。

2020年9月2日 16時38分

保健室で身体計測が始まりました。

今日は、6年生と5年松組が実施しました。

身長を測ると、

「おぉ、3cmの伸びとる!」

のような体の成長を実感する声が聞かれました。

視力検査では、少し視力が低下している子も……。

ゲームやテレビの時間に気を付けて、目を大切にしてくださいね。

 

2学期がスタートしました!

2020年9月1日 15時34分

2学期がスタートしました!

朝の登校時、夏休み明けの子どもたちの表情は、

「さあ、学校が始まった!」「夏休みが終わってしまった……。」と、いろいろ。

しかし、始業式に臨む子どもたちは、

どの子も「がんばるぞっ!」という、引き締まった顔でした。

その後の学団会でも、真剣に夏休みの反省を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波止っ子のみなさん!

残暑がまだまだ厳しいけれど、暑さに負けず、勉強に運動にがんばっていきましょう!!

 

2学期が始まります。

2020年8月31日 12時06分

 33日間の夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。
 子どもたちを迎えるための各教室の準備が終わりました。明日からは、給食も始まります。月セットなどの持ち物の用意を確認し、早めに床についてください。教室は冷房が入りますが、廊下や階段は30度を超えています。十分な水分の用意もお願いします。
 下校は14時15分に集団下校の予定です。

 はじける笑顔や元気な声を楽しみに待っています。

 

自然の家便り3日目

2020年8月30日 17時15分

 全員、元気に帰ってきました。

 今日は、午後から大山祇神社を見学したり、大三島美術館で団体プログラムをしたりしました。

 

 

 

 

 この3日間で、子どもたちは、とても成長しました。

 鏡山の頂上から見た景色は、子どもたちの心にずっと残ることでしょう。

大三島少年自然の家 3日目

2020年8月30日 00時55分

 昨日は、キャンプファイヤーがありました。火を囲み、クイズや歌などで、親睦を深めました。

 

 

 

 

 いよいよ、最終日です。

 3日目になると、食事の準備や片付けも早くなり、自分の責任をしっかりと果たしています。今日も、みんなで、協力して頑張ります。

 

大三島少年自然の家 二日目

2020年8月29日 18時58分

 筏を作りました。施設の方に教えていただき、フロートと竹をロープでしっかり結びました。見事浮き、子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。

5年生が大三島少年自然の家に出発しました!

2020年8月28日 12時49分

今日から5年生は、大三島少年自然の家。

2泊3日の集団宿泊訓練を行います!

出発式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気がよさそうなので、

飯ごう炊さん、オリエンテーリング、いかだ作り、キャンプファイヤーなど、

どの野外活動も実施できそうです。

元気に活動し、たくましくなって戻って来てほしいですね!

がんばれ!5年生!!