月初めの来島タイムは、朝会です。
2020年7月1日 09時25分7月に入りました。月初めの来島タイムは、朝会です。
今月も、体育館に集合せず、放送で実施しました。
校長先生の話のテーマは、『耳』。
『鉄砲耳』『ざる耳』『財布耳』とは、……。
子どもたちは、よい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。
さすが波止っ子です!
今日の朝会のように、いつも『財布耳』で頑張って!!
7月に入りました。月初めの来島タイムは、朝会です。
今月も、体育館に集合せず、放送で実施しました。
校長先生の話のテーマは、『耳』。
『鉄砲耳』『ざる耳』『財布耳』とは、……。
子どもたちは、よい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。
さすが波止っ子です!
今日の朝会のように、いつも『財布耳』で頑張って!!
5年生は、道徳科の授業を校内の先生に見てもらい、
誰にでも公平な態度で接することの大切さを考えました。
多くの先生の姿に、みんな、少し緊張気味だったかな!?
そんな中、真剣に考え、自分自身をみつめることができていましたね。
6時間目に委員会活動を振り返りました。1学期に頑張ったことやよかったこと、反省すべき点を各自反省用紙に記入しました。そして、委員長、副委員長を中心に、全体での反省や振り返りをしました。これからも、学校生活がよりよいものになるように、責任をもった活動をお願いします。
3年生が算数の時間に「10倍した数」の学習をしていました。「ブラックサンダーを10個買うと何円でしょう?」と、児童が好きなお菓子を問題に取り入れて、興味を引く工夫がされていました。
児童は、10倍すると位が一つ大きくなり、右端に「0」を1個付けた数になることを、図に表して考えたり説明したりしていました。
花き活用拡大支援事業「小学校等花活け事業」の2回目の花が届きました。
黄色・赤・ピンク・・・と色鮮やかな花が、教室を一気に明るくしてくれます。
梅雨空が続く中、色とりどりの花を見ていると気持ちも明るくなりました。
今日から、業前運動は、ラジオ体操になりました。
3密を防ぐために、奇数学年と偶数学年に分かれて行います。
今日は、偶数学年です。
最初にポイントとなる動きの説明を聞き、十分に間隔を取って、実際にやってみました。
朝からしっかりと体を動かし、生活リズムを整えましょう。
6月28日(日)に、男性理事と教職員で危険旗の設置・点検を行いました。
9時に集合し、2~3人ずつに分かれ、1時間かけて約50か所ほどの場所を見て回り、古い旗は、新しい物と取り替えました。休日にもかかわらず、20名も参加してくださり、早く作業を終えることができました。
これで、子どもたちも危険箇所を知り、自分の身を守ることができます。
理事の皆様、暑い中、ありがとうございました。
松組の子どもたちが、手や指にカラフルな絵の具をつけて、楽しそうに絵を描いていました。”とろとろえのぐ”(液体粘土)の感触や色のよさを楽しみながら、手や指の感覚を生かして、伸ばしたり引っかいたりするなど、自分の思いに合った表し方を工夫していました。
6年生が理科の学習で、光合成によるでんぷん合成の有無を検証する実験を行っていました。ジャガイモの葉っぱをアルコールで脱色し、条件の異なる葉っぱにヨウ素液を垂らして色の変化で確かめようとしています。結果は、実験当日の朝、アルミをはがして日光を浴びさせた葉っぱにでんぷんは生成されていたようです。
3、4年生の内科検診の様子です。
体に異変がないか、内科のお医者さんに診ていただきました。
さすが中学年です。
みんな静かに礼儀正しく検診を受けることができていました。
季節の変わり目ですから、
体調管理に気を付けて、元気に登校してくださいね!