4年算数ジグソー

2021年11月5日 16時56分
4年生

 今日は4年竹組でジグソー法を使って算数の「面積」の学習をしました。めあては「複雑な形の面積を『は・か・せ』で求めよう」です。「F」の形を「速く・簡単・正確」に解くコツをつかんで面積を求めていきます。

 まず、エキスパートでは3つの考えのグループに分かれて、一人一人が考え方を説明できるまで班で話合いをしてまとめます。図を指したり、式で説明したりする内に、「あ!そういうことかあ!」という声が上がる班もありました。

 次に、ジグソーの班になって、エキスパートで話し合ったことを説明します。3つの考え方を比べながら聞いたり、理解できるまで何度も友達に聞いたりしていました。聞き方がすばらしいです。

 最後に、Fの形は3つの中でどの考え方を使うと速く・簡単・正確に解けるか話し合います。

ホワイトボードに書いては消し、書いては消し、何度も話合いをしてまとめます。2つの考えを組み合わせるグループもいました。

 各班のまとめを黒板に貼ったら、クロストークです。説明を聞いたり、考えを説明したりしながら学習をまとめます。

  振り返りでは、友達の考え方や説明の良さや、自分ができるようになったことを書いていました。次はもっと難しい問題にもチャレンジしたいいう子もいました。いろいろな考えを自分や問題に合わせて解いたら良いことを感じた子もいました。

 充実した学習になったようです。

新入児童健康診断

2021年11月4日 16時22分

 来年度入学する児童の健康診断が行われました。

    保護者と共に元気の良い子どもたちが来校しました。保護者と離れて健康診断に向かうときは、少し緊張気味でしたが少しずつ慣れ、それぞれの検査をスムーズに受けることができました。

  

 来年4月に、希望を胸に元気いっぱいの姿で入学してくるのを楽しみにしています

避難訓練

2021年11月2日 10時23分

  

  

 今日は、午前中に避難訓練が行われました。今回は、家庭科室から出火したことを想定した訓練です。どの児童も、黙って行動し、4分程度で全校の避難が完了しました。

 避難が完了した後、消火器の使い方について説明がありました。火の根本を狙うこと、ノズルの先をしっかり持つこと、小学生にできることが限られるので、まずは安全に逃げることなどを教わりました。また、消防署の方からも「大変上手に避難できていました。」と講評をいただきました。訓練を通して、火災への対処の方法を再認識することができました。

 今治消防署員の皆様、ありがとうございました。

持久走大会にむけて練習スタート

2021年11月1日 16時58分

 

 

 

 

 

 今日から朝の時間に持久走が始まりました。

 持久走大会に向けてすべての児童が一生懸命走っていました。

 これから走りやすい季節になります。たくさん走って体力をつけましょう。

今日の給食は???

2021年10月29日 16時11分

 昨日は、「シェフの日給食」でしたが、

今日の波止浜小学校の給食は、1年生から4年生はお弁当。

 

5・6年生は給食という一日でした。

1~4年生は、火曜日の見学(校外)遠足の予備日だったのです。

週末に、シェフと同じくらいおいしいお弁当を、ありがとうございました!

 

日本一おいしい給食プロジェクト〜イタリア給食〜

2021年10月28日 20時15分

 「日本一おいしい給食プロジェクト シェフの日給食」の試食会がありました。

今日のメニューは、イタリア給食。

 パン・牛乳・ボロネーゼのパスタミスタ・オレンジとキャベツのシチリアーナ

 鯛の香草焼き・パンナコッタ

鯛は、地元の鯛を使用しているそうです。

今回のイタリア給食には、13名の保護者の方が、試食されました。

 感染対策をしっかりと行い、市長さんからのメッセージを見た後、イタリア給食メッセージの動画も見て、イタリアに行った気分で、おいしくいただきました。

 次回の「日本一おいしい給食プロジェクト シェフの日給食」は、11月18日(木)の中華給食です。残念ながら、次回は試食会ではありませんが、児童は、中華の味を楽しみにしています。

シェフの日給食

2021年10月28日 16時08分

   

 今日は、日本一おいしい給食プロジェクト シェフの日給食(イタリアン)の日でした。

 今治で活躍されているプロの料理人・シェフの方が、地元食材を活用して新しい学校給食のメニューを考案してくださいました。

 1年生をはじめ、全校児童でおいしくいただきました。

読書集会

2021年10月27日 18時12分

 今日は、読書集会がありました。図書委員会からのおすすめの本の紹介や図書ボランティアの方々の読み聞かせがありました。図書ボランティアの方々のすばらしい読み聞かせにより、子どもたちは『三まいのおふだ』の絵本の世界に入り込んでいました。教室に帰ってからの感想には、絵本の楽しさや図書ボランティアの方々への感謝の気持ちがたくさん書かれていました。読書好きの波止っ子でいっぱいになってほしいな、と思います。

 図書ボランティアの方々、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

3年生見学遠足

2021年10月26日 18時16分
3年生

3年生は見学遠足で小島に行きました。1学期の総合的な学習の時間に学んだことに加えて、新しいことをたくさん知ることができました。観光ガイドさんの話を熱心に聞き、たくさん勉強しました。

お弁当を食べ終わってからは、小島のきれいな海を楽しみました。

4年生見学遠足

2021年10月26日 17時47分

 秋晴れの天気に恵まれ、見学遠足に行くことができました。4年生は、午前中今治市浄水場に行き、その後市民の森に行きました。そして、午後から今治市消防本部の見学に行きました。その時の様子をお知らせします。

 今治市浄水場では、水道の水ができるまでの過程を実験を通して分かりやすく教えてもらいました。児童は、汚れた水がきれいになっていく様子を不思議そうに観察していました。

 

 次は、市民の森での様子です。晴天の下美味しいお弁当を食べたり、鬼ごっこをしたりして元気に過ごしていました。

 

 最後に、今治市消防本部での様子です。最初に消防署の仕事についての説明を聞きました。消防署のおかげで災害から暮らしが守られていることを知りました。その後、消防署内の見学やいろいろな自動車の説明を受けました。最後にクレーン車に教師が乗り高さ35メートルまで上がりました。児童からは、大きな歓声が上がっていました。

 

 

 子どもたちは、久しぶりの遠足を満喫していました。また、今日の見学遠足で学んだこと今後の生活や学習で生かしてほしいと思います。