5月21日(水) その2 救命研修
2025年5月21日 17時27分教員が救急救命の研修を行いました。
水泳指導も始まります。万が一に備え、
救命処置について学び、練習をしました。
令和7年度
教員が救急救命の研修を行いました。
水泳指導も始まります。万が一に備え、
救命処置について学び、練習をしました。
青少年赤十字登録式を行いました。
初めての1年生も、青少年赤十字の起こりを
説明してもらい、少し理解できたようです。
互いを大切にし、進んで人のために活動しようとする
「気づき 考え 実行する」ことができると
いいですね。
3年生が新体力テストのシャトルランを行いました。
「2年生のときより記録があがった!」との声が多く
ありました。中には60回を超える児童もいました。
1~4年生が参加し、交通安全教室を行いました。
波止浜小の交通安全教室は、例年自動車教習所で行っています。
地域の教習所のご厚意で、3、4年の子どもたちは実際の信号や
横断歩道を用いて、歩いたり自転車を運転したりする練習をします。
1、2年生は、保護者や担任と安全に歩く練習をします。
指導には、保護者はもちろん、警察署、交通安全協会、
波止浜小子ども守り隊など多くの方が参加してくださいました。
波止浜地域の底力に感謝し、子どもたちの交通安全意識がより
向上するよう努めてまいります。
新体力テストの種目である20mシャトルランです。
6年生の様子です。
さすがにペース配分が分かっており、昨年以上の
記録を出せるなるようがんばっていました。
新体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ
立ち幅跳び、反復横跳びの様子です。
高学年が低学年に教え、案内する姿が頼もしいです。
3年生以上は、「外国語活動」や「外国語」として
教科指導をしています。1・2年生はその準備として、
外国語に親しむ活動を行うことがあります。
今日は、ALTと担任の先生に英語を使って紹介や
クイズをしてもらいました。
2年竹組の体育です。
新体力テストにあるボール投げの
練習をしました。
2年松組がミニトマトを植え替えました。
明日からは水やりを自分たちでします。
よく育って実ができますように。
今日の昼休み、通学班長会が行われました。班長旗をしっかり広げて使うことや感謝の気持ちで進んであいさつをすることを確認しました。これからも安全に気を付け、登校してくださいね。班長さん、よろしくお願いします。