運動会の予行演習!
2024年9月11日 11時42分運動会の予行演習を行いました。
日差しに強く照らされ、汗を輝かせながら、波止っ子たちが競技や係の仕事に取り組みました。
もちろん、熱中症にも気を付けました。
本番まで、一週間と少しとなりました。
今日の予行演習での反省を生かして、いい運動会にしていきましょうね。
令和7年度
運動会の予行演習を行いました。
日差しに強く照らされ、汗を輝かせながら、波止っ子たちが競技や係の仕事に取り組みました。
もちろん、熱中症にも気を付けました。
本番まで、一週間と少しとなりました。
今日の予行演習での反省を生かして、いい運動会にしていきましょうね。
5・6年生はグループでソーラン節練習を行っています。6年生が5年生に動きのアドバイスをしてくれて、動きがそろってきました。また、練習を重ねる毎に動きが大きくなり、迫力あるソーラン節になっています。運動会での披露を楽しみにしていてください。
暑い日々が続きますが、部活動も頑張っています。
ブラスバンド部は、今日から運動場での練習が始まりました。運動会に向けて着々と上達しています。
チアリーダー部は、全体で合わせての練習が行われています。当日が楽しみです。
陸上部は、段々と種目を絞って、本格的な練習が始まっています。大会に向けて、記録を上げられるように頑張っています。
3年生の算数科の学習は、「長さ」の学習からスタートです。いろいろな長さをはかる道具について知っていることを出し合い、巻尺の使い方も学びました。その後、実際に教室の縦や横の長さや、中庭に出て木や遊具などいろいろな長さを巻尺を使ってはかりました。グループで協力しながら、作業することができていました。
長いと思っていた夏休みがあっという間に終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では2名の児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。勉強のことや運動会のこと、普段の学校生活での過ごし方など具体的に目標を語ってくれました。いい2学期になりそうです。
始業式の後には、実習生の自己紹介がありました。今日から一か月間、波止っ子のみんなと勉強するようです。楽しみですね。
今週から早速、運動会の練習も始まります。夏休みでチャージしたパワーを思う存分出して、いい2学期にしていきましょう。
今日は全校登校日でした。
久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができました。子どもたちの様子から、夏休みを楽しく過ごしていることが伝わってきます。
全校朝会では、校長先生からとある作品の紹介がありました。長年、地域で子どもたちに習字を教えてくださっている方からいただいた、金子みすゞの詩を書いた作品です。子どもたちも作品に興味津々。
素敵な作品をありがとうございました。
夏休みも残りわずか。9月からは運動会練習も始まります。安全に楽しく過ごしつつ、2学期に向けてパワーをチャージしてくださいね。
図書ボランティアの方々に、本の修繕や新しく入る本のカバー等をしていただきました。かわいい小学生と幼稚園生のお友達も力になってくれました。うれしかったです。一緒に作業をしましたが、大変だということがよく分かりました。図書室で本が読めるようになっているのは、たくさんの人がこのようにボランティアで作業をしてくださっているということを理解してほしいです。そして、本を大切にしてほしいな、と思いました。図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!
夏休みも金管バンド部、チアリーダー部は、運動会に向け、一生懸命練習中です。分からないところを確認したり、アイデアを出し合ったりしながら頑張っています。
7月24日(水)波方プール、波方小プールで水泳記録会が行われます。そして今日は、水泳部の壮行会が行われました。水泳部の決意発表や全校の応援で盛り上がりました。水泳部のみなさん、大会まであと2週間になりました。最後まで練習を頑張ってください。大会では、自己ベストを目指して、力いっぱい泳ぎ切ってください。
今日は暖かい気温の中で水泳の授業を行いました。水温もちょうど良く、子どもたちからも「気持ちいい~!」という声がたくさん聞こえました。
浮く、バタ足をするだけでなく、ミニゲームにもたくさんチャレンジすることができました。