1~4年生が参加し、交通安全教室を行いました。
波止浜小の交通安全教室は、例年自動車教習所で行っています。
地域の教習所のご厚意で、3、4年の子どもたちは実際の信号や
横断歩道を用いて、歩いたり自転車を運転したりする練習をします。
1、2年生は、保護者や担任と安全に歩く練習をします。
指導には、保護者はもちろん、警察署、交通安全協会、
波止浜小子ども守り隊など多くの方が参加してくださいました。
波止浜地域の底力に感謝し、子どもたちの交通安全意識がより
向上するよう努めてまいります。












3年生以上は、「外国語活動」や「外国語」として
教科指導をしています。1・2年生はその準備として、
外国語に親しむ活動を行うことがあります。
今日は、ALTと担任の先生に英語を使って紹介や
クイズをしてもらいました。



今日の昼休み、通学班長会が行われました。班長旗をしっかり広げて使うことや感謝の気持ちで進んであいさつをすることを確認しました。これからも安全に気を付け、登校してくださいね。班長さん、よろしくお願いします。

集会名は、「えがおいっぱい波止っ子集会」です。
1年生が6年生と手をつないで入場しました。


2年生から6年生まで、元気の出る劇やうれしいプレゼント、
学校生活の紹介や正しい行動の仕方など、バラエティに富んだ
内容で1年生を歓迎しました。












1年生が波止浜小の仲間になって1か月が過ぎました。
元気な声でお礼が言えました。うれしい集会でしたね。



6年生
6年生が調理実習で、ハム入り野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。グループで協力して、手際よく野菜を切ったり、食器を洗ったりしていました。できあがった料理は、「おいしい。」と言いながら、みんなでいただきました。

