参観日 学級PTA
2023年2月21日 16時34分本日は、授業参観とともに、学級PTA が開催されました。各クラスがそれぞれ、写真立てづくりや親子ドッチボール、ミニ運動会、思い出発表会など、親子で活動を楽しみました。学級PTAのクラスの役員及び世話係さんには大変お世話になりました。
本日は、授業参観とともに、学級PTA が開催されました。各クラスがそれぞれ、写真立てづくりや親子ドッチボール、ミニ運動会、思い出発表会など、親子で活動を楽しみました。学級PTAのクラスの役員及び世話係さんには大変お世話になりました。
PTA特別会員の皆様にプールの監視台を寄付していただきました。水泳の授業では、指導する教員のほかに、必ず一人監視がついて、児童の状況を確かめています。出番はまだ先になりますが、新年度は、高い目線で監視できるようになるため、より安全に水泳の授業ができるようになります。寄付をしていただいたPTA特別会員の皆様、寄付のお願いに訪問していただいたPTAの役員の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
昼休みに、今のメンバーでは最後の通学班長会が行われました。今日は、通学班長旗の大切さや横断歩道での使い方について、再確認しました。どの班長も真剣に話を聞いていました。三月の通学班長会は、来年度に向けての引き継ぎの班長会です。班長のみなさん、あと少しですが、引き続き安全に気を付けながら登校をお願いします。
「合奏を聞きに来てください。」
4年生からのご招待、さっそく音楽室へ。
「よいお席はお早めに」ということで、特等席をゲット。
何だかワクワクしてきます。
曲名は「ラ・クンパルシータ」、タンゴの名曲です。
「タン、タン、タン、タン タタタ タンタン」といった感じでしょうか。
私世代では、「黒猫のタンゴ」的な感じといったほうが分かりやすいかもしれません。
とても素晴らしい演奏で、うっとりしました。
ちゃっかりアンコールにも答えてもらって、大満足でした。
またお願いします!!
今日は、給食委員会の5、6年生の活動の様子を覗いてみました。
給食時間終了後、給食調理場へ各クラスごとに返却に来る食器や食缶など、手際よく仕分けています。
牛乳パックの点検も回収も、お任せあれ!
こうした委員会活動の活躍は、全校児童が快適に学校生活を過ごすために、大事な支えの一つです。
昼休みの少しの時間を使って、みんなのために活躍してくれる姿は輝いています。感謝の気持ちでいっぱいですね。
6時間目、3年生が来年度に向けてクラブ見学を行いました。各クラブの先輩たちの様子を真剣にメモを取りながら見ていた3年生。「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?」という期待の気持ちを膨らませて、見学しました。来年度のクラブ活動がとても楽しみですね。
5年生は理科の発展学習としてミョウバンの結晶づくりに挑戦しています。針金を焼いて小さな結晶を付ける作業にはみんな大苦戦。あちこちから、「あー!また落ちた!」という声が聞こえてきました。その小さな結晶を種にして、飽和状態のミョウバンの水溶液に入れると冷えて溶けきれなくなったミョウバンが種にくっつき、大きな結晶ができる…予定です。無事にできているか、月曜日に見るのが楽しみです。
準備運動をしてみんなでおにごっこ。
一回も捕まらなかったよ!と子どもたちは嬉しそうでした。
その後は組対抗でドッジボール。
いつもよりもたくさんのメンバーでするドッジボール、盛り上がっていました。
今日は、集会委員会が企画したお楽しみ集会がありました。オンラインを使って全校みんなで新聞ジャンケン大会を行いました。
集会委員がアニメの登場人物の役になりきってジャンケンをしたので、大いに盛り上がりました。
楽しい一時を過ごすことができてよかったです。
愛媛県産の木で作られた板を使って本棚を作っています。イラストを描いたり、形を変えてみたりと工夫している姿が見られました。どんな本棚が出来上がるのか楽しみですね。